361個もある経穴、鍼灸学生、覚えるのが、大変です。。
歌で覚えたり、ひたすら書いて覚えたり、
それぞれ覚え方があると思います。
私なりの覚え方ですが、1年生の習いたての頃に、361穴完璧に覚えて、経絡経穴概論のテストは満点とれたやり方があります。
ご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
覚え方 コツコツ 急がば回れ
まず。
私の覚え方は、
コツコツ反復、急がば回れ方式 です。
コツコツやるのは 苦手! という方もいらっしゃると思います。
でも、苦手な方こそ、コツコツ反復する勉強法を身に着けられるチャンスです👆
解剖・生理・東洋医学概論・・
鍼灸師になるために必要な科目は1日で仕上げられるものではないからこその国家資格。
コツコツ反復して覚えるのが、一番効果的で、効率的で、かえって速く覚えられます。
まさに、急がば回れ。
ご紹介していきます。
- 漢字→読みを完璧にする
- 読み→漢字を完璧にする
- 場所を確認しながら 語源を調べる
- 区切りをつけて、その中で順番を覚える
- 要穴を覚える
- 目安になる場所のゴロ合わせを考える
- ひたすら反復&アウトプット!
この流れに従って、原則として、
経脈ごとに
経脈の流注に沿って
教科書に載っている順番通り、国際ツボ名の数字が増えていく順番通りに
覚えていきました。
大腸経を例に、流れを説明していきます。
①漢字→読みを完璧にする
まずは、覚えたい経脈の漢字と読み方一覧を用意します。
手書きでもいいし、パソコンで作ってもいいし、
一覧を作らずとも、教科書や参考書で漢字と読みが経脈の流れに沿って載っているものでもいいです。
読みを隠し、漢字をなんと読むのか見ていきます。
空き時間でサッと確認できるので、全部間違えずに読めるまで、読みを確認します。
②読み→漢字を完璧にする
①の一覧で、今度は漢字を隠して、読みを見ながら漢字を書いていきます。
私は書き取りはノートを使って、間違えたところを赤でつけたり、
やった日付や注意するポイントなどを書き込んでいきました。
読み方は流し読み確認でもいいですが、書き取りはノートなどで実際に書いて覚えるのがいいです。見るだけでは覚えられません。
NG例はこれ↓↓経穴書き練習用の、空欄が5個くらいあるようなワークシートとか学校でもらったりしますが、
あたかも5回書けよと言わんばかりにマスが横に5個あると、商陽を5個書いて、二間5個書いて・・・ってやりたくなる気持ちが出ますが、そのやり方はNGです。
順番を覚えるためにやるので、大腸経20穴を1周として、流れで覚えられるように、5周繰り返すのが正しい覚え方です。
数か月経って、テスト前とかに見返すと、自分の得意不得意、成長っぷりが分かるので何かノートとか作るのがおすすめです。
2、3周やったら、完璧に順番覚えられていなくとも、一旦③へ進みます。
③場所を確認しながら 語源を調べる
ツボの名前は、
ツボの部位の解剖名や形状、働き、作用や役割
などからつけられています。
ツボ名の語源や漢字の意味が分かっていると、
ツボの場所や効能を思い浮かべやすくなります。
漢字も覚えやすくなるので、②で中途半端に覚えていたとしても、ここで完璧になります。
東大を目指す漫画「ドラゴン桜」などでも、漢字の意味を知っていると熟語の意味を類推できる、と紹介されています。
【すぐに辞書を引かない方が、英語を覚えられるって話。(1/3)】 pic.twitter.com/pSB21xnYAC
— 漫画家・三田紀房(公式) (@mita_norifusa) September 27, 2019
ツボの名前の由来。
一個一個ググって書き留めたりするのは大変なので、ツボ単を買うことをオススメします。
ツボ単には、全ての経穴名の語源が書いてあり、
青字は解剖的な語源、赤字は経絡名や陰陽五行説、主治に関連づいて名付けられている
と色分けされて紹介されています。
部位は書いてあっても、語源が詳しい参考書はあんまりないですよね。
チラ見せしちゃいます。
私が一番ネーミングセンスを感じたのは、
迎香、というツボ。
鼻の付近で香りを迎え入れるツボ、と知ったときは、もののあはれか?!と思った私です。
へえ~~!!!と、昔の人の奥ゆかしさが感じられれば、ツボ単、オススメです。
4000円くらいしますが、三年間ガッツリ使えるし、クラスで勉強が出来る子はほとんど持ってる印象です。
④区切りをつけて、その中で順番を覚える
③までは、順番は覚えてはいません。
何回か読み書きして、なんとなく、大腸経の前半にくるなあ、という印象がついたり。
語源を調べて、肘にあるツボなんだなあ、と場所が分かったり。
なんとなくの順番です。
ここで。
突然ですが、
47都道府県、全部言えますか?
47都道府県全部答えてくださいって言われたら、
島根→福井→山形・・なんてバラバラに47都道府県全部言う人はいないと思います。
北もしくは南から、東北地方を全部言って、次は関東地方を全部言って。。
と、北からもしくは南から順番に、地方ごとに、攻めていきますよね。
戻って。
大腸経は、示指外側端から、顔まで流れる経脈で、経穴は20個あります。
20個一気に覚えられればいいですが、普通20個一気に覚えるのは無理です。
47都道府県を答える時に、
「北から南へ」と流れを決めたうえで、
「地方ごと」に区切って答えたように、
大腸経も、「示指外側端から顔へ」と流れの方向を決め、
「指から手関節付近」「手関節付近から肘」「肘から肩」「肩から顔」と区切れば、覚えやすくなります。
携帯電話番号も、「080-〇〇〇〇-△△△△」と、ハイフンで区切られているから覚えられるし、
山手線は池袋駅から新宿駅、新宿駅から渋谷駅、渋谷駅から品川駅、と主要駅の間に何の駅があるか、で覚えてしまうもんだし、
普段から、「区切って覚える」ということはやっています。
さらに、ヒントになってくれるのが、語源。漢字の意味。
語源が場所のヒントになってくれるので、
顔の付近の名前だったな、とか。腕付近だったな、とか。
近くにはあのツボがあったな。とか。
思い出しやすくなります。
青森は雪の寒いイメージだから東北だな、とか。
宮崎は南国フルーツ、マンゴーのイメージだから九州だな。とか。
何かその場所のイメージがあると思い出しやすくなるのと同じです。
区切って、語源と合わせて覚えると、20個も覚えなきゃ!じゃなくて、
4個+5個+6個+5個で20個にして、
4個や5個なら覚えやすいし、組み合わせて繋ぎ合わせれば、経脈の流れ、覚えられる!と出来ますよね。
ちなみに、こちらも「ドラゴン桜」で、脳が覚えやすいテクニックとして紹介されています。
『ノートやメモを効率的に取ることで、成績を上げろ!(3/4)』 pic.twitter.com/HYvlV2VSnA
— 桜木建二 ドラゴン桜2 バーチャルYoutuber (@sakuragidragon) August 28, 2019
ここまでで、順番となんとなくの場所を、覚えましょう!!
⑤要穴を覚える
要穴については、五兪穴は特に、
手先や足先に集中し、
順番さえ覚えておけば、どこにどの要穴があるのか?がある程度分かります。
流れがわかっていれば、どれもこれも覚えやすいはずなので、
要穴は、順番を覚えた後に、覚えましょう。
⑥目安になる場所、覚えにくい場所のゴロ合わせを考える
教科書にあるツボの位置は、
遍歴:陽渓と曲池を結ぶ線上、手関節背側横紋の上方3寸
温溜:陽渓と曲池を結ぶ線上、手関節背側横紋の上方5寸
手三里:陽渓と曲池を結ぶ線上、肘窩横紋の下方2寸
「○寸」の部分が、法則性がなく、なかなかに覚えられないんですよね・・・
すっと場所が覚えられる経穴があるのも確かですが、
どうしても覚えにくいなあ、という場所があるのも確かです。
ここは、最後の最後で、ゴロ合わせに頼りましょう。
発明しちゃいましょう。
361穴全てをゴロ合わせにするのは、作って覚えやすければ、武器になりますが、
ゴロ合わせ自体を忘れる・・ということもあり得ます。(私はそういうタイプ)
私の覚え方は、別のブログにまとめています。
自分で語呂を作るのが一番脳に定着しますが、思いつかないときは、ぜひ見てください。
⑦ひたすら反復&アウトプット!
ここまで来たら、ひたすら反復、あるのみ!!
スキマ時間にノートに書き込む
経脈ごとの小テスト前などはノートや裏紙にひたすら書いていました。
絵を描く
絵を書いて覚えると、右脳は絵を、左脳は文字を主に記憶するので、
右脳か左脳、どっちかが覚えていれば思い出しやすいそうです。
絵が苦手だとしたら、教科書の図をコピーしたり書き込んだりするのもいいかもしれません。
ちなみに私は2年生になるときにiPadを買いましたが、iPadがあれば絵が描けなくとも、画像に書き込んだりできるので、買えるならお勧めです。
友達や家族に順番どおり言えているか聞いてもらう
書くだけでなく、声に出すとなお覚えられます。家族や友達に勉強したよアピールも出来ます。
スマホの待ち受けにしちゃう
スマホのホーム画面って毎日無意識に見てますよね。覚えたい経脈に変えれば何度も見るうちに覚えられます。
SNSにアップしてみたり、アウトプットする
人に教えるつもり、見られるつもりで勉強すると、
記憶が定着しやすく、抜けなく覚えなきゃ!と網羅できる、とされています。
私も皆さんにわかりやすく伝わるよう、ブログに書くことで、
自分の学んだ事をアウトプットする機会になってるので、テストの点、いいです笑
オススメできない覚え方
表で覚える
テストにこの表が出るよ!となったとして、その表の通り覚えるのはお勧めしません。
表の並びが変わると、分かんなくなるし、試験に表の並びの通りに出るとは限らないし、そもそも覚えにくい。オススメできません。。
歌
順番と読み方は覚えられるし、頭に残りやすい、歌。
歌で覚えられる!という方はそれでいいですが、
デメリットとして、
「しょうしょう」など、同じ読み方のツボがたくさんあったり、
定期テストや小テストでは、漢字を問われることもあります。
経穴名を見ただけで、どの経脈のどの部位にあるかを引き出せるように、
コツコツ書いて、反復しない限りは、最初はなかなかに頭に残りません。。
復習、記憶の定着にはなるので、順番と漢字を覚えたら、活用しましょう!
取穴しながら
先生とかに「どうやって覚えたらいいか」と聞くと、
「誰かの体を借りて取穴したらいいよ」とよく言われます。
確かに、取穴すると、印象に残りやすく、覚えられます。
私自身、鍼とかお灸とかの実技テストでやったツボは、スゲー記憶に定着してます。
鍼灸関係ない友達に、オススメのツボある?って聞かれて、示したツボは忘れないし、
腰が痛いなあ、と思ってググって見つかったツボは躍起になって取穴して、印象に残ります。
ただ、ある程度頭に経穴の位置が入っていないと、取穴をパッとささっとやるのは、なかなか難しかったです。
つまり、「来週は大腸経のテストね♪」と授業で言われたときに、
家族やクラスメイトにお願いして、お互いの時間を使って取穴するのは時間がかかるしちょっと効率が悪いです。
しかも、経穴のテストはペーパーテストなので、頭の中に取穴位置がはっきり浮かんでいても、
それをどう文章にしてテストに書き出すのかが、頭に残っていないと役に立ちません。。
授業で聞いたばかりのツボは、取穴するために位置を覚えるのであって、取穴によって位置を覚えるのではないです。
ただ、手先、足先など、取穴が難しいところ、自分の手足で取穴できるところは取穴したり、押しながらやるといいですね!!
知っておくといい法則
経穴を覚えていくのに、知っておくとなんか得する法則をご紹介します!
表裏関係だと、陽経穴の数>陰経穴の数
首の上に行くのは陽経+督脈任脈
手の井穴は漢字を受け継いでいる
兪木穴の後に原穴
あとは、法則ではないのですが、経穴が10穴前後の少ないものは、
肺経なら11穴、心経なら9穴、心包経なら9穴、というように何穴あるかも覚えておくと抜けが少なくなります。
以上、私なりの経穴の覚え方をご紹介しました!!
ご参考にしてください!!
初めまして。オーストラリアのシドニーに永住し、現在こちらの中医学の学校に通っています。こちらのサイトは大変役に立っており、そのお礼とまた、できれば日本で購入できるオススメの本がありましたら教えていただきたく、メールいたしました。2週間後に日本に行く予定ですので、何冊か役に立つ本を購入したいと思っています。
こちらのサイトは本当にわかりやすく、今回に期末テストにも大変役に立ちました。ありがとうございます。
岸様
コメントありがとうございます。オーストラリアの中医学の学校に通っておられるのですね!
本サイトをご覧いただき、お役に立てたようでとても嬉しく思います!
質問のおすすめの本ですが、ブログ記事内でも紹介している「ツボ単」がとにかく良いです。
「中医学の仕組みがわかる基礎講義」、「体表からわかる人体解剖学」なども役に立ちます。
相性などあると思いますが、ご参考までに・・!
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。鍼灸学生です。今度学校で経穴の部位(位置、場所)のテストがあります。ともつぼさんは、どうやって覚えましたか?わかりやすい覚え方、ありませんか?ちなみに、14経脈の暗唱はそこそこ出来るレベルです。テストまで後1ヶ月、できれば要穴から制覇していきたいと思います。わらにもすがりたく、コメントさせて戴きました。宜しくお願いします。
しょこらんさま
コメントありがとうございます。鍼灸学生の方からコメントいただくととても嬉しいです。
私は今2年生ですが14経脈結構忘れていて、暗唱がそこそこできるだけですごいです!
私は位置と場所はブログに載せてるような、
経絡経穴概論
語呂とかで一旦文字で覚えて、それから実技とかで実際に触って覚えたと思います。
要穴だけを覚えたい人のまとめブログは作ってなかったですが、確かにニーズがありそうなので春休み中に取り組めたらやってみようと思います。
あんまり答えになっていなくてすいません。一緒に頑張りましょう!
早速のお返事ありがとうございます✨五要穴のまとめ作ってくださったらとても嬉しいです楽しみにしております♪お時間あるときに是非お願いします!それまでは、ともつぼさんの逆引き可能な経穴を参考にお勉強してみます‼️勝手に富山と金沢ということで親近感持たせていただいてます✨
とも様
こんにちは。
2023年の4月から鍼灸学校に通う者(40代女性)です。
合格が決まった2月に「入学前に361穴覚えるように」とやんわり言われ、
ツボ単を相手に必死に取り組んでいましたが、
youtubeに載ってるような歌やお経やゴロ合わせが自分にはいまいち合わず、結局、太陰肺経でつまずいておりました….
人の作った方法で簡単に覚えようとするから簡単に忘れる訳で、
結局は自分で方法を確立しないと無理だなーと思っていた時に、
このサイトを発見し、オススメのやり方で自分なりにやってみたら、不思議と少しづつ音も漢字も順番も、なんとなくの位置も覚えられるようになりました!
暗記勉強なんてしばらくやってなかったので無理〜と思っていましたが、
光が見えてきたようで、嬉しいです。
本当にありがとうございます。
今後も、このブログは、ちょくちょく参考にさせていただきます。
現在は鍼灸師としてご活躍されているとのこと、
大変かと思いますが、素晴らしい仕事だと思います。
応援しています。
時節柄、どうぞご自愛ください。
MCAさま
素敵なコメントありがとうございます!
4月から鍼灸学校に通われるのですね。入学前から経穴の勉強、ご苦労様です。
めちゃくちゃ偉いです。
ブログがお役に立てて嬉しいです。もうなんとなくでも覚えてきてるなんてすごいです~
学生時代に頑張って書いたブログなのでこれからも参考になれば幸いです。
いい学校生活が送れますよう、祈っております。