開業準備鍼灸の出張届の書き方、保健所への出し方は?テンプレートはある?
はりきゅうあマ指の開業となったら、出さないといけない届出。出張施術業務開始届私も出してきました。8月9日に開業、と決めていたので、物件はまだ決まっていないのですが、、ちょこちょこと友人や家族の紹介など対応することも増え、創業記念日というの... あはき師奮闘記はりきゅうパレット、始めます
2025年8月9日。令和7年8月9日。このたび、鍼灸院としての開業届および出張届を提出し、正式に施術を開始することにします。8月9日は私の誕生日であり、「はり(8)きゅう(9)」という語呂合わせから、「はり・きゅう・マッサージの日」でもあります。&nbs... 家族ろぐ出産しました!経験してみて感じた子どもを持つことのイメージギャップ
壮絶だった初めての出産からもう半年以上が過ぎ、もう少しで1年です。ほんとうにあっという間です。出産についてや、子育てしてみて感じたことを書いてみます。 破水から63時間後の出産破水は突然、夜中でした。当時、予定日カウントダウンあと1週間... あはき師奮闘記東大病院の鍼灸治療を受けたい!研修を終えた鍼灸師まとめ
東京大学医学部附属病院では、リハビリテーション部 物理療法(鍼灸)部門にて、鍼灸治療を行っています。NHKの東洋医学ホントのチカラなどで一躍有名になった東大病院の鍼灸部門ですが、東大病院の鍼灸治療を受けたい場合、大学病院を受診し、医師から鍼... あはき師奮闘記口コミと評判│東京医療福祉専門学校を卒業しました!鍼灸師になって振り返る
鍼灸あん摩マッサージ指圧師になって2年経ったともつぼです。私が卒業した専門学校、東京駅の近く八丁堀にある東京医療福祉専門学校について。https://www.tokyoiryoufukushi.ac.jp/なぜこの学校にしたのか、通ってみてどうだったか、他の学校の評判を聞い... 家族ろぐ妊娠中の記録③後期―逆子、ベビー用品は勉強が必要、腹がでかい、よだれつわりは終わらない
鍼灸マッサージ師のtmotsuboです。2024年。34歳現在、第一子を妊娠しております。出産が近づいてきてるので、妊娠中のことを初期、中期、後期に分けて振り返りつつ記録したいと思います。今回は妊娠後期。一般的には28週・8か月以降を指しますが、30週以降... 家族ろぐ妊娠中の記録②中期―食べれる!出かけられる!、胎動嬉しい、よだれつわりは続く
鍼灸マッサージ師のtmotsuboです。2024年。34歳現在、第一子を妊娠しております。出産が近づいてきてるので、妊娠中のことを初期、中期、後期に分けて振り返りつつ記録したいと思います。今回は妊娠中期。一般的には16週から27週までを指しますが、つわり... 家族ろぐ妊娠中の記録①初期―流産が怖くて喜べない、つわりが酷くて5kg痩せる、対策したこと
鍼灸マッサージ師のtmotsuboです。2024年。34歳現在、第一子を妊娠しております。出産が近づいてきてるので、妊娠中のことを初期、中期、後期に分けて振り返りつつ記録したいと思います。今回は妊娠初期。一般的には15週・5か月くらいまでを指しますが、私... セミナー参加レポ整動鍼を治療の軸にしています!セミナー参加のきっかけや魅力について
鍼灸あん摩マッサージ指圧師のtmotsuboです。鍼灸専門学生の時から整動協会主催の整動鍼のセミナーに参加しており、資格を取った後も参加し続けています。セミナーは2日間で10万越えするものもあり、全部受講して極めようと思うと100万は超えます。金額に... あはき師奮闘記東大病院の鍼灸臨床研修二年間を終えました!
約2年ぶりのブログ更新になってしまいました。鍼灸あん摩マッサージ指圧師になって2年経ったともつぼです。2024年3月この度、東京大学医学部附属病院 リハビリテーション部 物理療法(鍼灸)部門の二年間の研修を終えました!修行終えました!!🌸 ... 勉強ゴロ静脈の分岐 ゴロ・簡単覚え方!イラストとアニメでわかりやすく理解!解剖学
解剖学。理解するのにめちゃくちゃ苦戦させられた、鍼灸学生tmotsuboです。教科書の文章だけ、一方向からの二次元の図だけでは分かりづらいですよね。今回は動脈・静脈についてカラフルにまとめ、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の国家試験に出題された問題... はりきゅう雑記第30回あはき国家試験を受けてきました!感想と後輩へ贈る言葉
2022年2月26日㈯にあん摩マッサージ指圧師の国家試験、27日(日)にはり師きゅう師国家試験、を受験してきました~~!!受験してみての個人的な感想を書いていきます!【当日の感想!】まずは、当日の会場の雰囲気などから感じた私の感想から。会場入りはあ... はりきゅう雑記国試まであと2か月!黒本を使った鍼灸あマ指国家試験の受験勉強法!PR
国家試験まであと約2か月の鍼灸あマ指学生ともつぼです。あと2か月、国家試験に向けた勉強を本格的に始めようとしています!(間に合うのか?)私の勉強法は、ズバリ、国試黒本を使った自分の苦手確認帳づくり。ご紹介していきます!【私なりの国試勉強法... 勉強ゴロあん摩・マッサージ・指圧の手技手順の覚え方のコツ!鍼灸あマ指専門学生向け
鍼灸学生、あマ指も取れる学科だったら、あん摩、マッサージ、指圧をやりますよね。 困るのは試験。私の学校では、施術の一連の流れを覚えて、順番通りにテストでやらなければなりません。練習をするのはもちろんのことなのですが、これを知っていた...

サイト調整中のため見づらいところがございます!
2025年9月現在