手の少陰心経9穴の簡単な覚え方!語源イメージと語呂合わせで完璧!学生向け

手の少陰心経9穴。

覚えやすい区切りに分け、

語源と漢字の意味を知り、

ゴロ合わせに頼る

と覚えやすくなります。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。にまとめてみます。ぜひ参考にしてみてください!

手の少陰心経 覚え方

私の経穴の覚え方は、

覚えやすい区切りをつけ、区切りの中で語源などで経穴を覚えて、

何度も反復して流れを覚えてしまい、

印象が残りにく、忘れやすい位置、重要なところをゴロ合わせなどで補足するようにしています。

👇参照記事

経穴の覚え方&勉強の仕方!読み・書き・位置を完璧にしたい鍼灸学生必見!│経絡経穴概論 試験対策

場所を示しつつ紹介していきたいと思います。

 

極泉 青霊 少海

HT1
極泉
腋窩中央
腋窩動脈拍動部
胸部のめて深い心蔵
=湧き出る気血
HT2
青霊
上腕二頭筋の
側縁
肘窩横紋の
上方3寸
痛証の
=心が蔵す精神、
清らかな気
HT3
少海
上腕骨内側上顆
の前縁
肘窩横紋の高さ
陰心経
=合水穴
心経の合水穴

上腕のツボ3穴です。

心経は9穴ですが、そのうち要穴じゃないのは極泉と青霊だけ。すごい少なく感じます。

極泉は「心から出る泉」を指すツボ名ですが、解剖学的に見てみると、

心臓から出た大動脈が極泉穴のある腋窩動脈へと続いています。

腕へと流れる血管の大元はこの腋窩動脈になるので、心臓と腕をつなぐ重要な位置にあることが分かります。

動脈は基本深いところにあって、拍動を感じられるところは数えるくらいのところですが、

拍動部は経穴になってるところがほとんど。極泉もその一つですね。

 

は、上腕二頭筋の側縁にあり、少3寸上にとります。

上腕二頭筋の側縁を通るのは肺経で、腋窩横紋の3寸が天府、4寸が侠白でした。

青霊も腋窩横紋の極泉の3寸と思いがち・・
でも少3寸上・・ややこしや~

ですが、泉よりものほうがい、、い!!

「青霊さん」とさん付けにして呼びかけるようにして3寸を覚えています。

 

経の海は、表裏関係の、

腸経の海と間違えないように気を付けましょう!

「しょうかい」と口で言うとどっちか分からないので、

学校の先生はよく「ひげ付き海」と言ったりします。

神様、があるイメージあります。。心=神というイメージで関連付けちゃいましょう。

 

そして、ひげつき少海は前腕の屈筋群が起始する、上腕骨内側上顆前縁にとるツボです。

対する小腸経のひげなし小海は、尺骨神経溝にとる、という解剖学的によく問われやすい違いがあります。

 

前腕の屈筋=側なので、少心経の海があり、

海は、圧迫すると指までひびくファニーボーンな現象を起こすことから、尺骨神経が通ると覚えましょう!

スポンサードリンク

霊道 通里 陰郄 神門

HT4
霊道
尺側手根屈筋腱
の橈側縁
手関節横紋
上方1寸5分
=心の蔵す精神

心経の金穴
HT5
通里
尺側手根屈筋腱
の橈側縁
手関節横紋
上方1寸
小腸経にじる絡穴
=場所
心の絡穴
HT6
尺側手根屈筋腱
の橈側縁
手関節横紋
上方5分
経にある
=隙間
心の
HT7
神門
尺側手根屈筋腱
の橈側縁
手関節横紋上
気の出入りする

心の原穴、
心経の兪土穴

いきなり手関節横紋付近まで飛びます。

5分刻みで4穴ありますね。すべて要穴です。

いずれも尺側手根屈筋腱の、橈側にとります。

3本浮き出る手の内側の腱の、

小指側にある腱が尺側手根屈筋腱で、

その真ん中寄り、親指側に4穴とるということですね。

こんな狭いところに4穴も集中させやがって・・って気持ちになります。。

  • 神門が手関節横紋上
  • 5分ずつ間隔開けて4穴とる
  • 要穴
  • 順番

は必ず押さえておきたいところ・・

要穴は漢字の意味から、どの要穴なのかは導き出せると思います。

また、順番は、

霊道→ツーリ(通里)ング

をとりあえず覚えて、原穴の神門が手関節だ~陰郄は余った所へ。。と思っています。

 

スポンサードリンク

少府 少衝

HT8
少府
第5中手指関節の
近位端
第4・第5中手骨の間
陰心経の
=集まるところ
心経の榮火穴
HT9
少衝
小指末節骨橈側、
爪甲角の
近位外方1分
陰心経と小腸経が
突する井穴
心経の井木穴

手の最後2穴です。

霊道・通里・陰郄・神門が尺側手根屈筋腱の橈側だっただけに、

小指の親指側を目指してツボがあります。

心経と表裏関係の小腸経が、同じく小指からスタートするのですが、

小指のどっち側を流れるのかが混同しやすいです。

少府は拳を握ったときに小指の先端が当たるところ、ともされています。

握ってみるとたしかに掌の真ん中寄りに先端が当たりますよね。

「府」の方が広いところ、なイメージがあるので、少府が手掌側、少衝が指先側ですね。

掌を見つめながら心経ルートを確認しましょう!

 

9穴なので、基本順番はひたすら書いて唱えて般若心経かのごとく覚えました。。心経だけに。。

手の少陰心経 流注

手の少陰心経は、足の太陰脾経の脈気を受けて心中に起こり、

心系に属し、横隔膜を貫いて下り、小腸をまとう。

分かれた支脈は、上って咽喉をはさみ、目の内角につながる。

本経は心から肺を経て腋窩に出て、下って上腕前内側を経て、肘窩横紋の内側端を過ぎ、

前腕前内側、手関節前面横紋内側端に出て、手掌を経て小指外側端に至り、手の太陽小腸経につながる。

極泉、青霊でも触れましたが、

心経の流中解剖学的な血管の走行が似ているな・・と個人的に感じています。

動脈の走行として解剖学で習うことと比較してみると、

心経 動脈
心中に起こる 心臓の左心室から大動脈弓で曲がって下降
横隔膜を貫いて下り、
小腸をまとう。
胸大動脈が横隔膜を貫き腹大動脈に
分かれた支脈は、
上って咽喉をはさみ、
目の内角につながる
大動脈弓から枝分かれした総動脈は首から顔・脳
本経は心から肺を経て腋窩に出て 大動脈弓から枝分かれした鎖骨動脈は腋窩動脈となる
下って上腕前内側を経て、肘窩横紋の内側端を過ぎ、 腋窩動脈は上腕動脈として上腕内側を走る
前腕前内側、手関節前面横紋内側端に出て、
手掌を経て小指外側端に至り、手の太陽小腸経につながる。
尺骨動脈から指先まで血管が走行している

全く一緒・・とは言えないまでも、

「大動脈弓が枝分かれしてどこに行くか」の大まかな説明と心経の流中、なんとなく似ています。

血管を習ったら、改めて心経を見てみるといいかもしれません!

動脈・静脈の分岐 ゴロ・簡単覚え方!イラストとアニメでわかりやすく理解!解剖学

ちなみに、でんでん虫カタツムリ~のメロディで心経歌うといい感じに収まります。

国家試験問題にチャレンジ

(あ第10回-120)[経絡経穴概論]

Correct! Wrong!

尺骨動脈拍動部なんて知らない!と思っても、尺骨側の経穴を選べればOKです。この中では神門ですね。

以上、参考になれば幸いです!!

他の経脈の覚え方はこちら↓

解剖経穴についてはこちら↓

【解剖経穴一覧】経穴を筋肉名、神経名、血管名から逆引き検索!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。