「大殿筋上にある経穴は何がありますか?」
と聞かれたときに、教科書など、アナログではなかなか検索しづらい。
足三里の解剖学的構造は?と聞かれれば、
教科書で足三里の項目があって、前脛骨筋上にあるなー、と経穴→解剖学的構造の情報はあっても、
前脛骨筋上にある経穴は?と問われたときに、
筋肉名や神経名からその上の経穴を網羅的にリストアップするのはアナログだとなかなか難しいです。
筋肉名、神経名、血管名から
経穴を逆引きで検索できるようにまとめてみました!!
解剖経穴一覧と使い方
解剖経穴一覧です。
Excelの「テキストフィルター」機能を使って検索できます!!!
「指定の値を含む」にして検索するのがおすすめです!(色々やってみてください)
スマホだとちょっと小さくて使いづらいです。が、ないよりはきっとマシ・・
ちなみに、解剖経穴だけでなく、胆経の絡穴忘れたな、ってときのために、
要穴もついているので、調べられます。
八脈交会穴は八脈交会穴としか入れていないので、どれが督脈の宗穴とか知りたい方はこちらをご参考にしてください!
東洋療法学校協会の、経絡経穴概論の教科書から引用しました。
私は2020年現在2年生なので、いわゆる新カリキュラムに準拠して作成しています。
国試は教科書から出題されます。
いろんな経穴の参考書がありますが、ちょっとずつズレるもの。。
長らく愛用したツボ単、解剖経穴では誤っているところが多いらしく、もう使っていません・・今までありがとうツボ単・・
このサイトの表は教科書そのまま写しているので、
ブックマークなどしてぜひご活用ください!!
「経穴 逆引き」などでググっても出てきましたこのページ。
ググっても見つけてみてくださいね。
確認はしていますが、もし、間違いがあったり、見やすさ使いやすさについて改善すべきところがあればコメントお願いしますm(_ _)m
コメントを残す