手の厥陰心包経9穴。
覚えやすい区切りに分け、
語源と漢字の意味を知り、
ゴロ合わせに頼る
と覚えやすくなります。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。カラフルにまとめてみます。ぜひ参考にしてみてください!
手の厥陰心包経 覚え方
私の経穴の覚え方は、
覚えやすい区切りをつけ、区切りの中で語源などで経穴を覚えて、
何度も反復して流れを覚えてしまい、
印象が残りにく、忘れやすい位置、重要なところをゴロ合わせなどで補足するようにしています。
👇参照記事
場所を示しつつ紹介していきたいと思います。
天地 天泉 曲沢
PC1 天池 |
第4肋間前 正中線外方5寸 |
天 体の上部 池 乳汁 心気血 |
PC2 天泉 |
上腕二頭筋 長頭と短頭の間 腋窩横紋前端 下方2寸 |
天 体の上部 泉 |
PC3 曲沢 |
肘窩横紋上 上腕二頭筋腱 内方 |
肘の屈曲 沢 くぼみ ※心包経の合水穴 |
肘までのツボ3穴です。
天池は第4肋間、前正中線の外方5寸にあります。
胸何寸に何が通るか段々分からなくなりそうですが、胃経と脾経は確実にこれで覚えましょう。
胃経と脾経が腹と胸何寸通るのか
が混乱してたけど…
漢字をヒントにした覚え方発明できた\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/\( ˆoˆ )/ pic.twitter.com/Rpu1YxUDx1— とも@鍼灸あまし学生ブロガー (@tmotsubo) March 13, 2020
ほかにも第4肋間のツボは複数あり、
横並びのツボはどれか、や同じデルマトーム上のツボはどれか、などといった問題が出題されます。
天泉は上腕二頭筋の長頭と短頭の間で、
腋窩横紋の下方2寸にあります。
2番目で2寸ですね。
曲沢は肺経の尺沢とよく間違えやすいところになります。
上腕二頭筋腱の内方が曲沢、外方が尺沢です。
私は脈をとる太淵穴側が尺沢と覚えています。
曲沢は上腕動脈拍動部ですが、尺沢は拍動部ではないという違いもあります。
(ややこしい・・)
上腕動脈と言えば、マンシェットの血圧計で拍動をとって、聴診器を当てるところでもあります。
心臓の音で奏でられる「曲」が流れる、曲沢!というところでしょうか!
郄門 間使 内関
PC4 郄門 |
橈側手根屈筋腱 と長掌筋腱の間 手関節横紋上方5寸 |
郄 隙間 門 筋肉の間、 橈骨尺骨の間 ※心包経の郄穴 |
PC5 間使 |
橈側手根屈筋腱 と長掌筋腱の間 手関節横紋上方3寸 |
間 筋肉の間、 橈骨尺骨の間の 心の臣使 ※心包経の経金穴 |
PC6 内関 |
橈側手根屈筋腱 と長掌筋腱の間 手関節横紋上方2寸 |
外関穴に対する 内関 ※心包経の絡穴 八脈交会穴 |
門構えの漢字3ツボですね。
間使がその名の通り、3つのツボの間にあります。
心包経は腕の真ん中を通りこの3ツボは橈側手根屈筋腱と長掌筋腱にあります。
指をぴんと張ったら出てくる手首の内側の腱。
親指側の橈側手根屈筋腱と、ど真ん中の長掌筋腱が心包経のツボでは取穴の目安になります。
参考に別記事にて確認してみてください。
郄門はGEKI門、5GO寸で覚えています。
名前の通り郄穴ですね。
間使は三でできているイメージで三寸を覚えています。
内関と三焦経の外関はセットで覚えましょう。
内関の位置は手関節横紋から2寸で、指をあてたら取穴できますね。
ちなみに乗り物酔いに効くツボとして有名なツボで、
|
世の中にはこういう内関を刺激して酔いを防ぐバンドなんてものもあったりします。
(ほんとに効くのか・・?)
大陵 労宮 中衝
PC7 大陵 |
橈側手根屈筋腱 と長掌筋腱の間 手関節横紋上 |
大きな丘陵 =手根骨・腱の隆起 ※心包の原穴、 心包経の兪土穴 |
PC8 労宮 |
第2、3中手骨間 中手指関節近位 |
労働で使う 宮=掌中央 ※心包経の榮火穴 |
PC9 中衝 |
中指先端 中央 |
中指 衝き ※心包経の井木穴 |
ラスト、手のツボ3穴です。
心包経はここでも真ん中を通ります。
大陵は、母指球と小指球の丘陵を表すような名前ですね。
労宮は手をグーにしたときに中指の先端(ちょうど中衝だ!)があたるところでもあり、
太極拳では労宮から気が出てくる、と考えるらしいです。
ドラゴンボールのキャラってみんな労宮から気を出してたのかな?!って思うとめっちゃテンション上がる私です。
Imitation is the highest form of flattery. 😎
Own Part 10 1/14 on Blu-ray, DVD & Digital 👉 https://t.co/EYSHusncxx pic.twitter.com/CoKy5Xj0PA
— Dragon Ball Super (@dragonballsuper) January 10, 2020
手の厥陰心包経 流注
手の厥陰心包経は、足の少陰腎経の脈気を受けて、胸中に起こり心包に属し、横隔膜を貫いて、三焦をまとう。
その支脈は、胸をめぐって腋窩に至る。上腕前面、肘窩、前腕前面、手掌を通り、中指先端中央に終わる。
手掌の中央で分かれた支脈は、薬指内側端に至り、手の少陽三焦経につながる。
胸中に起こるのが、心包経なのですが、
ややこしいものに心中でおこる心経があります。
覚え方。
漢字をヒントに覚えましょう!
国家試験問題にチャレンジ
(はき第14回-113)[経絡経穴概論]
内関は心包経の絡穴ですね。内関があるのは正中神経上、橈骨手根屈筋と長掌筋腱の間、大陵から上方2寸です。
(はき第23回-102)[経絡経穴概論]
心中、中焦、胸中で迷いそうですが、 心中から出る経脈は心経、中焦からは肺経、正解は胸中から心包経が出てきます。
以上、参考になれば幸いです!!
他の経脈の覚え方はこちら↓
解剖経穴についてはこちら↓
鍼の学校に先月から通い始めました。いつも分かりやすい解説が欲しくなると見に来ています。カラフルで図や絵が沢山あって大好きです。
一番下の腎経と心包経の接続を聞く問題で、正解の胸中が正解にならない?ので見てみていただけますか?
最後に問題があるのもこのサイトの好きなところなんです。
合ってるとスカッとして気分良く次の勉強へ行けます。
素晴らしい勉強場所を作ってくださってありがとうございます
あいさま
お返事遅くなり申し訳ございません。
ご指摘助かりました!修正させていただきました。ありがとうございます。
素敵なコメントでとても嬉しいです~勉強これからも頑張ってくださいね。