「下前腸骨棘から起始する筋肉は何がありますか?」
と聞かれたときに、教科書など、アナログではなかなか検索しづらい。
筋肉名から起始停止が分かっても、
起始部や停止部から筋肉名をリストアップするのは難しいです。
起始部や停止部、支配神経名や作用から、
筋肉を検索できるようにまとめてみました!!
筋肉一覧と使い方
筋肉一覧です。
スマホだとちょっと小さくて使いづらいです。が、ないよりはきっとマシ・・
印刷したい方はPDFデータをダウンロードしてください!
例えば、烏口突起に付着している(起始&停止があります)筋肉が何があるか?
大腿神経支配の神経なんだっけ?小結節につく筋肉なにあるっけ?という時などに、使えます。
大腿神経支配の筋肉なんだっけ?とか小結節につく筋肉何あるっけ?とかとか。
筋肉色々検索出来るやつ作ってみましたhttps://t.co/1l91fRsiFl pic.twitter.com/bvspun0sKm
— とも
鍼灸あまし学生ブロガー (@tmotsubo) September 20, 2020
「小結節」を含む、で調べると小結節稜もヒットしちゃうのがデジタルのいいところ・・・
前述の表は、東洋療法学校協会の、解剖学の教科書から引用しました。
私は2020年現在2年生なので、いわゆる新カリキュラムに準拠して作成しています。
国試は教科書から出題されますよね。
いろんな筋肉の参考書がありますが、ちょっとずつ起始停止などがズレるもの。。
このサイトの表は教科書そのまま移しているので、ブックマークなどしてぜひご活用ください!!
表情筋など教科書に表がない筋は、随時追加していきます。
確認はしていますが、もし、間違いがあったり、見やすさ使いやすさについて改善すべきところがあればコメントお願いしますm(_ _)m
覚えにくい筋肉の覚え方は別記事でまとめています。
理学療法士を目指してる専門学生2年です!すごくありがたい表です!イラストもすごく分かりやすくてノートまとめの参考にさせていただいてます︎︎︎︎︎☺︎
まる様
理学療法士を目指していらっしゃるのですね。コメントとても嬉しいです。
イラストはまだまだ下手くそなのですが、参考程度に。。目指す資格は異なりますが、一緒に勉強頑張りましょう。
はじめまして(^^)元看護師で東洋医学の素晴らしさを知り2020年に鍼灸の専門学校へ入学し学生させてもらっています!いつもわかりやすい解説で大変助かっています!と同時に、こんなにもすごい解説を学業と同時にできるなんて本当すごいです‼︎私もがんばります‼︎
gumigumi1028さま
コメントありがとうございます。
元看護士さんで今年から鍼灸専門学校に通われているのですね。
そう言っていただいてとても嬉しいです。一緒に頑張りましょう!