はりきゅう学生奮闘記– category –
-
勉強ゴロ【骨一覧】部位、孔、付着筋、通る神経名や動脈名から骨名を逆引き検索!解剖学
「茎状突起はどの骨にありますか?」と聞かれたときに、教科書など、アナログではなかなか検索しづらい。どの骨にあるのかが分かっていないといけないし、リストアップするとなると更に難しいです。 部位、孔、付着筋、通る神経名や動脈名などから骨... -
紛らわしい用語セルトリ細胞&ライディッヒ細胞の違いの覚え方とゴロ合わせ!紛らわしい用語を簡単に解説!
鍼灸学生のともつぼです。カタカナで似た機能で紛らわしい用語、覚えにくいですよね。今回は精巣にあるセルトリ細胞とライディッヒ細胞の違いの覚え方をカラフルにまとめて解説します!【セルトリ細胞とライディッヒ細胞】セルトリ細胞とライディッヒ細胞... -
紛らわしい用語ブローカ&ウェルニッケの違いと失語症の覚え方!紛らわしい用語を簡単に解説!
鍼灸学生のともつぼです。カタカナで似た機能で紛らわしい用語、覚えにくいですよね。今回はブローカ中枢とウェルニッケ中枢の位置、その失語症の違いの覚え方をカラフルにまとめて解説します!【大脳皮質の機能局在】まず、大脳は右脳と左脳に分かれてい... -
紛らわしい用語アウエルバッハ神経叢とマイスネル神経叢の覚え方とゴロ合わせ!紛らわしい用語を簡単に解説!
鍼灸学生のともつぼです。カタカナで似た機能で紛らわしい用語、覚えにくいですよね。腸にあるアウエルバッハ神経叢とマイスネル神経叢の違いの覚え方をカラフルにまとめて解説します!【壁内神経叢】消化吸収に関わる腸。蠕動運動と呼ばれる運動で食べ物... -
紛らわしい用語皮膚腺 エクリン腺、アポクリン腺の覚え方ゴロ合わせ!紛らわしい用語を簡単に解説!
鍼灸学生のともつぼです。カタカナで似た機能で紛らわしい用語、覚えにくいですよね。エクリン腺とアポクリン戦の違いの覚え方をカラフルにまとめて解説します!【皮膚腺】皮膚腺には、汗腺、脂腺、乳腺があります。汗腺に、エクリン腺とアポクリン腺があ... -
紛らわしい用語リボソームとリソソームの違いの覚え方!紛らわしい用語を簡単に解説!
鍼灸学生のともつぼです。カタカナで紛らわしい用語、覚えにくいですよね。今回は細胞小器官であるリボソームとリソソームの違いの覚え方をカラフルにまとめて解説します!【リボソームとリソソームの違い】リボソームとリソソーム。ボかソか。でどちらも... -
はりきゅう雑記第29回国家試験、合格を勝ちとった先輩に話を聞く会!内容まとめ
2021年4月から3年生。鍼灸学生のともつぼです。鍼灸&あましの国試を終えた3年生の皆様にあと1年こういう勉強したらいいよっていう話をたんまり聞きたい…|ω・`)— とも🏺鍼灸あまし学生ブロガー (@tmotsubo) March 5, 2021このツイートから色々あ... -
はりきゅう雑記鍼灸専門学校二年たって コロナ禍の学生生活、身に付けたこと、卒業後の心配ごと
鍼灸あマ指学生になって早いもので2年が経とうとしています。2年が経って、身に付けたこと、卒業後の事、今の気持ちを書きとどめてみようと思います。↓一年目の最後に書いたのはこちら。https://tmotsubo.com/89massage/memo/4526/【コロナ禍の学生生活】... -
はりきゅう雑記解いた結果と今後の勉強対策!第29回はり師きゅう師あん摩マッサージ指圧師国家試験
次の春から3年生、国試まであと1年のともつぼです。2021年2月に行われた第29回の国試、解いてみました!【いまの私】私は次の春から3年生。勉強の進捗度としては、以下の通り。医療概論 済衛生学・公衆衛生学 済関係法規 未解剖学 済生理学 済病理学... -
はりきゅう雑記新カリキュラムの出題科目配点、合格点は?はり師、きゅう師、あマ指師国家試験
国試についてほとんど何も知らない状況の、次の春から3年生、国試まであと1年のともつぼです。新カリキュラムの国試(2021年2月に行われた第29回以降の国試)の、出題科目の配点や合格点など、色々調べてまとめてみました!【国家試験について】東洋療法研... -
勉強ゴロ眼の筋肉の神経支配と動きの簡単な覚え方!アニメーションで解説!解剖学
眼の筋肉の神経支配。理解するのにめちゃくちゃ苦戦させられた、鍼灸学生ともつぼです。教科書の文章だけでは分かりづらいですよね。覚え方を私なりにカラフルにまとめてみます。鍼灸学生以外にも解剖学すべてを学ぶ学生さんのお役に立てれば幸いです!【... -
勉強ゴロ舌の脳神経支配のカンタン覚え方!舌乳頭(糸状乳頭、茸状乳頭、有郭乳頭、葉状乳頭)も
舌の脳神経。理解するのにめちゃくちゃ苦戦させられた、鍼灸学生ともつぼです。教科書の文章だけでは分かりづらいですよね。覚え方を私なりにカラフルにまとめてみます。鍼灸学生以外にも解剖学すべてを学ぶ学生さんのお役に立てれば幸いです!【舌の脳神... -
はりきゅう雑記【内容まとめ】2月27日放送 東洋医学ホントのチカラ!今こそ元気に!健康長寿SP
NHK総合にて、2021年2月27日(土)19:30~「東洋医学ホントのチカラ」が放送されました。今回は「今こそ元気に!健康長寿SP」。免疫UPとストレス解消に欠かせない漢方薬や鍼灸、太極拳の最新の治療法やセルフケアが紹介されました。司会はなんと指原莉乃... -
勉強ゴロ大唾液腺(耳下腺・舌下腺・顎下腺)の脳神経支配と特徴の覚え方!解剖学
唾液腺。理解するのにめちゃくちゃ苦戦させられた、鍼灸学生ともつぼです。教科書の文章だけでは分かりづらいですよね。覚え方を私なりにカラフルにまとめてみます。鍼灸学生以外にも解剖学すべてを学ぶ学生さんのお役に立てれば幸いです!【唾液腺と覚え...