はりきゅう学生奮闘記– category –
-
セミナー参加レポ1年生でも鍼灸あマ指セミナーに行けばいい!Twitterでの反響まとめ
すす鍼灸あまし学生1年目のtmotsubo。先日こんなツイートをしました。1年生で “鍼灸師向け・学生もOK” なセミナーに行くと、クラスメイトからは「今の段階では早くない?分かるの?」と言われ、開催側からは「1年生で来るなんて偉いね!」とウェルカムとも... -
勉強ゴロ経穴の覚え方&勉強の仕方!読み・書き・位置を完璧にしたい鍼灸学生必見!│経絡経穴概論 試験対策
361個もある経穴、鍼灸学生、覚えるのが、大変です。。歌で覚えたり、ひたすら書いて覚えたり、それぞれ覚え方があると思います。私なりの覚え方ですが、1年生の習いたての頃に、361穴完璧に覚えて、経絡経穴概論のテストは満点とれたやり方があります。ご... -
勉強ゴロ津液の生理と関わる臓器まとめ!東洋医学概論 試験対策
東洋医学概論で、気・血・水や五臓六腑が複雑に生理・病理で絡んできて、ちょっと分かりにくくなってきている鍼灸学生tmotsuboです。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。「津液」について、生理をカラフルにまとめてみます。鍼灸・東洋医学... -
勉強ゴロ骨度法の覚え方・ゴロ合わせ一覧!イメージで簡単に分かる!│経絡経穴概論 試験対策
骨度法が覚えられなくて、苦戦する鍼灸マッサージ学生tmotsuboです。どうせなら、何か覚えやすく覚えたい、と、編み出しました。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。カラフルにまとめてみます。鍼灸・東洋医学を学ぶ学生さんのお役に立てれ... -
セミナー参加レポSNSのつぶやきからあましセミナーが実現!@あじさい鍼灸マッサージ治療院
鍼灸あまし学生tmotsubo、2019年8月4日、あじさい鍼灸マッサージ治療院にて、あんま・マッサージ・指圧を学ぶセミナーに参加してきました~~!! 今回、参加学生、主催者共に Twitter で募り、話を進め、ほぼ初対面同士で実施しました。 ですが... -
勉強ゴロ蔵血・統血・主血が分かる!血の生理(化生・運行)を徹底解説!東洋医学概論 試験対策
東洋医学概論で、気・血・水や五臓六腑が複雑に生理・病理で絡んできて、ちょっと分かりにくくなってきている鍼灸学生tmotsuboです。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。「血」について、生理についてカラフルにまとめてみました。鍼灸・東... -
勉強ゴロ五兪穴(五行穴)とは?井・滎・兪・経・合の水の流れ・陰陽経で五行が異なることを徹底解説!経絡経穴概論 試験対策
鍼灸学生tmotsubo、穴シリーズの、五兪穴(五行穴)についてカラフルにまとめてみましたので、ご紹介していきます。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。鍼灸・東洋医学を学ぶ学生さんのお役に立てれば幸いです!【五兪穴とは? 全部で60... -
勉強ゴロ五要穴とは?原穴・郄穴・絡穴・兪穴・募穴をイメージで覚えよう!経絡経穴概論 試験対策
鍼灸学生tmotsubo、複雑で覚えづらい、原穴・郄穴・絡穴・兪穴・募穴の五要穴についてカラフルにまとめてみました。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。鍼灸・東洋医学を学ぶ学生さんのお役に立てれば幸いです!【五要穴とは?全部で67穴... -
セミナー参加レポハリトヒト。代表の津田昌樹先生の講演レポ│フットワークの軽さと治療家プロ意識がすごい!気を感じとる接触鍼も体験
鍼灸学生tmotsubo、2019年6月2日の津田昌樹先生の講演に行ってきました~~!!6月2日(日)東京でで講演します。伝統鍼灸の基礎的な話お話と実技が中心です。3時間の長丁場ですがが、お時間あれば覗いてみてください。https://t.co/3rM2Rwx2n2— 津田昌樹... -
はりきゅう雑記鍼灸SNS│Instagramアカウントフォロワー数の多いアカウントを紹介!鍼灸インスタインフルエンサー2019版
鍼灸学生のtmotsubo、SNSを活用中ですが、鍼灸でフォロワー数が多い人ってだれだろう・・というのが気になりました。フォロワー数が多い=注目度の高いインフルエンサーとも取れますよね。2019年6月1日時点のランキングをまとめてみたいと思います!!【In... -
はりきゅう雑記鍼灸SNS│Twitterアカウントフォロワー数ランキング上位10位をまとめて紹介!鍼灸インフルエンサー2019版
鍼灸学生のtmotsubo、SNSを活用中ですが、鍼灸でフォロワー数が多い人ってだれだろう・・というのが気になりました。フォロワー数が多い=注目度の高いインフルエンサーとも取れますよね。2019年6月1日時点のTwitterインフルエンサーランキングをまとめて... -
勉強ゴロ原気・宗気・衛気・営気が分かる!先天の気と後天の気の生理をわかりやすく解説!東洋医学概論 試験対策
東洋医学概論で、気・血・水や五臓六腑が複雑に生理・病理で絡んできて、ちょっと分かりにくくなってきている鍼灸学生tmotsuboです。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。自分なりに、まずは、「気」について、その分類と生理・病理について... -
勉強ゴロ腧穴(しゅけつ)とは?何個・何種類ある?要穴(四総穴・八会穴・下合穴etc)が分かる!経絡経穴概論 試験対策
361個の経穴を、十四経脈ごとに習う授業が始まって・・途中で出てくる、こんなワード。「長強は督脈の絡穴です。」「中極は膀胱の募穴です。」「尺沢は肺経の合水穴です。」なんだっけ!! 鍼灸学生tmotsubo、「穴」とついていれば、全部同じに見... -
セミナー参加レポお灸の学校@江島杉山神社に行ってきた!講義に実技にお灸尽くし!雰囲気や感想レポート!2019年5月5日6日
鍼灸学生tmotsubo、5月5日・6日のお灸の学校に行ってきました~~!!二日間参加させていただきました(^o^)学び続ける鍼灸師さん達に混じれて、ベテラン鍼灸師に初施灸もしちゃって、楽しかった〜! https://t.co/9SOU8T85NI— とも@鍼灸学生 (@tmotsubo) 2...