勉強ゴロ– category –
-
勉強ゴロ五要穴とは?原穴・郄穴・絡穴・兪穴・募穴をイメージで覚えよう!経絡経穴概論 試験対策
鍼灸学生tmotsubo、複雑で覚えづらい、原穴・郄穴・絡穴・兪穴・募穴の五要穴についてカラフルにまとめてみました。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。鍼灸・東洋医学を学ぶ学生さんのお役に立てれば幸いです!【五要穴とは?全部で67穴... -
勉強ゴロ原気・宗気・衛気・営気が分かる!先天の気と後天の気の生理をわかりやすく解説!東洋医学概論 試験対策
東洋医学概論で、気・血・水や五臓六腑が複雑に生理・病理で絡んできて、ちょっと分かりにくくなってきている鍼灸学生tmotsuboです。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。自分なりに、まずは、「気」について、その分類と生理・病理について... -
勉強ゴロ腧穴(しゅけつ)とは?何個・何種類ある?要穴(四総穴・八会穴・下合穴etc)が分かる!経絡経穴概論 試験対策
361個の経穴を、十四経脈ごとに習う授業が始まって・・途中で出てくる、こんなワード。「長強は督脈の絡穴です。」「中極は膀胱の募穴です。」「尺沢は肺経の合水穴です。」なんだっけ!! 鍼灸学生tmotsubo、「穴」とついていれば、全部同じに見... -
勉強ゴロ陰陽可分とは?五臓の「陰中の陽」「陽中の陰」が分かる!五行配当の陰陽で理解する簡単な覚え方│東洋医学概論 試験対策
光があれば影がある、表があれば裏もある、人生山ありゃ谷もある・・東洋医学でいう「陰陽」の考え方ですね。鍼灸学生tmotsubo、陰陽の「対立・互根・制約・消長・転化・可分」のうち、陰陽可分がちょっと混乱します。「陰中の陽」と「陽中の陰」ってどっ... -
勉強ゴロ正経十二経脈の流注の簡単な覚え方!五臓六腑と三陰三陽でわかりやすく解説! 経絡経穴概論 試験対策
正経十二経脈の流注が、いったりきたり、ややこしすぎて覚えられない!!鍼灸学生tmotsubo、覚えていることを組み合わせることで、正経十二経脈の流注を導き出せる方法を編み出しました。教科書は文字ばっかりでイメージしづらいですよね。カラフルにまと...