国試まであと2か月!黒本を使った鍼灸あマ指国家試験の受験勉強法!PR

国家試験まであと約2か月の鍼灸あマ指学生ともつぼです。

あと2か月、国家試験に向けた勉強を本格的に始めようとしています!(間に合うのか?)

私の勉強法は、ズバリ、国試を使った自分の苦手確認帳づくり。

ご紹介していきます!

私なりの国試勉強法

私は1年生のころから、

定期テスト前には習った範囲をしっかり理解して試験に臨み、高得点狙うつもりで勉強して、

ブログにまとめて追いつく分は復習もしている人でした。

1・2年生で学んだことは思い出そうとすればなんとなーく出てきて、

消去法なら綱渡り状態でなんとか解けるかな、というレベル感でした。

 

3年になって、模試が月に1回ペースであって、色々忙しくて。

国試のための勉強と言えることをしたか?と聞かれると、

模試で間違えた問題の復習くらいで、あとは1・2年生でやってきたことと変わらず定期試験対策と、生理学の復習くらい。

周りが国試の問題集をもう数周はやり飽きてるんじゃないか、ってなって、国試モードになっていても、

私はいまだに国試の問題集はきちんと1周もしていないです。。

 

でもそんなでも、12月時点で模試では75%くらい取れています。(午後の東洋科目が得意で助かっている)

たぶん合格ラインの60%は超えるのでしょうけれども、、

あと2か月。

色々綱渡り状態では落とす可能性もあり得るかもなとビビり始めました。

 

そこで。

国試に向けての勉強をしっかりやりたいと思います。

私なりの国試に向けた勉強の方向性としては

・教科ごとに国試あはき5年分解く→苦手ポイントチェックする

・全教科の教科書や授業プリントの大事そうなところをiPadに取り込む

・苦手な教科は教科書から見直してやり直す

・とにかく国試の問題色々やりまくる

という感じでやろうと思っていますが、

そこで私が使っていくのが、国試

ご紹介していきます!!

黒本を使った勉強法

ノート作りに失敗した

基本、教科書や学校のプリントを中心に、わかんなかったらググって、というように勉強している私ですが、

ノート作り、というのはしていません。

ブログが私の苦手をまとめたノートであり、記憶を喚起させるものとして位置付けてるくらいです。

 

3年に上がる前、

1学年上の先輩たちに国試の勉強法について話を聞く貴重な機会がありまして、、

第29回国家試験、合格を勝ちとった先輩に話を聞く会!内容まとめ

そこで、いいな、と思ったのが、

「知らんかった知識だけのノート」。

間違えた問題は記憶に残りやすいことを活かした、自分の苦手を集めたノート(と私は捉えた)です。

 

これを受けて、自分なりに模試で間違ったところをまとめたり調べたノートをiPadで作ったのですが、、

頑張ってまとめたんですけども、

いかんせん、見直さない

 

自分の間違えたところが多すぎて、作るのがしんどければ、

模試の前日とかに見返すと問題の選択肢1個1個読み直すことになって、色々時間がかかるんですよね~・・・

今国試の問題は午前午後で170問くらいあって。

模試で間違えた問題と、合ってたけど分からんかった問題と合わせると、

毎回70問以上は見直して調べたりしていて、それを見返すとなると、量が半端なくなります。

 

模試の回数を経験するほど、見直す量も増えるのに、間違えるの2回目だったよな~とか探すの面倒になったり。

しかも全範囲カバー出来てる訳でもないのにこの苦手帳、見直す必要あるか?とおっくうになっちゃって。

けっこう私サボり屋さんなので、ノート作りも、見直すのもサボっちゃうな、と、失敗

 

いつしか模試の前に見直すのは、国試になっていました。

なんてったって、このすごい量の教科書。

国試に出るこれらの教科書が、コンパクトにA6手帳サイズ2冊で収まり、見直しやすいから。

間違えたノート作り、国試にチェックいれとけばええんじゃね?!とやっと気づいたのが3年生の12月くらいです。

黒本を国試直前に見直す本に

12月で考えた私の苦手帳づくりはこう。

国試を国試直前に見直す本に。

ということ。

 

元々私は国試をiPadにデータで入れていて、

わからない用語とその関連用語や似た用語を比較したいときに使ったり、

模試直前の時間にパラパラみて苦手なところなどを再確認したりするのに使っていたのですが、

参照記事↓↓

【iPad勉強法】骨や筋肉がキレイに書ける!オススメアプリと効率化機能を紹介!医療系専門学生向け

模試の直前に浅く広く、ざ~~っと色んな教科をば~~~っと確認して短期記憶するのに、黒本が一番便利だな、と模試の回数を経るごとに気づかされました。

 

黒本が模試の直前に見るのに便利だなと思うポイントは、

・浅く広く色んな教科をざっと確認できる

・箇条書きになっていたり、表になっていたり、シンプルにまとめられていて、見やすい。

ということ、必要最低限最小限がとても良い

模試の直前って数十分あるので効率的に使えばしっかり見直せるはずの時間なのに、

すごい焦るし、何でもかんでも見てられないし、過去問題集なんて今見直して間違えたら余計なことになるし、

ほんと、ざ~~、ば~~~!ってペラペラちらちら見れる黒本が一番いいなと。

 

そんな黒本をベースに、私はそれを苦手確認帳として進化させ、国試前に見直す本にしようとしています。

やり方は、こう。

模試で間違ったところを、黒本にチェックします。

1回目は赤、2回目は青にしてます。

間違えた模試の日付とか、足りない情報があったら追加します。

日付入れてチェックしてちょっと情報足すくらいなので、模試数回分を数日で黒本に落とし込めました。

今は国試の過去問を解いて間違えたらまたチェック入れています。

 

ちなみに私の最多また間違えたよ、はケルニッヒ徴候でした。

かなり目立たせました。ほんといつもカタカナ分からんくて、ノートでも復習何回もしてたはずなのに、こんなに間違えてたんだ?!って可視化されてしまいました。

パラパラ見直す中でも、目立つところがあれば、それを集中的に見て、

訳の分からないカタカナも、直前に見ておけば、短期記憶で覚えていられるかもしれないですよね。

 

次に、間違えた問題以外にも怪しいところはもちろんあるので、

教科書や授業プリントから、

「これは国試前に見直したいな」とか、

「これは図で残したいな」というところを貼り付けます。

これはiPadだとサクサク作れるし、拡大とかもできて便利です。

授業中いかに先生の話を聞いて、重要!!とか書いていたかもかなりきいてくるので、やはり1年生から頑張っておくのは大事なことです。

 

・・と、まだまだ完成途中ではあるのですが、

サボり屋な私でも、これは国試前に見直したくなる本や・・!

という仕上がりになりつつあります!!

 

現在進行中で国試に向け黒本への書き込みを行っているのですが、

1年生の頃から、苦手マークしておいてもよかったなあ・・定期テストとかもチェック追加したい・・とか思っているので、

受験生のみならず、すべての学生さんに参考になれば幸いです!!

PR黒本クーポン

今回の記事、もともと国試の勉強法の記事を書こうかな、黒本で苦手確認帳を作ろうかな、と私が思っているまさにその時に、

国試黒本様から、国試黒本のPRにご協力いただけないと連絡をいただいて、作成した記事です。

 

なんと、つぼパレットの記事を見て、国試黒本を購入検討されている方に、クーポンを配布します!!

鍼灸と柔整、そして既に黒本上下巻を持っている方の下取りも対象です!

通りすがりでもどなたにでも配布します。詳しくは下記をクリックしてくださいね!!

みなさんの国試合格のお役に立てますように!!

スポンサードリンク

12 Comments

なこ

鍼灸学科1年のものです。
私は勉強するとき効率が悪いのでこちらのブログを参考にさせてもらっています。

国試前ですが体調だけはお気をつけて頑張ってください。
これからも応援しています!

返信する
tmotsubo

なこさま
コメントありがとうございます。
ブログを参考にしてくださりありがとうございます!
体調に気を付けて国試頑張ります!!

返信する
こまつ

国試お疲れさまでした!
いつもこちらのブログに本当に助けられています。

黒本のクーポンですが、使用期限はありますでしょうか?
2023年度バージョンが発売されてからでも使えますか??

返信する
tmotsubo

こまつさま
コメントありがとうございます。国試やっと無事終わりました。
黒本側に確認しましたところ、クーポンの期限はないとのことで、2023年バージョンが発売されてからでも使えるとのことです。
新しい黒本は6月頃発売するようですが、抽選で黒本があたるキャンペーンをTwitterでやっているのを見かけたので、クーポンよりもお得に手に入れる方法もあるかもしれません!参考までに検討ください。

返信する
こまつ

そうなんですね、参考にさせて頂きます(^^)

これからもブログ楽しみにしています&応援しています!

ありがとうございます。

返信する
ひろぽん

おひさしぶりです
順当に国試浪人になりました( ノД`)
今年一年は専門学校の聴講生として籍をおき、まとめ系の授業に参加しながら受験勉強をやっていこうと思ってます

黒本も届いたので、ともさんの利用法を参考にしながら勉強の核にしようと思っています

来年、良い報告ができるようがんばります

返信する
tmotsubo

ひろぽんさん、お久しぶりです!
国試浪人、大変そうですが、来年いい報告待っていますね!
参考にしていただきありがとうございます!

返信する
けいこ

こんにちは!
いつもお世話になってます!
黒本を、iPadに入れた方法はスクショですか?
私は光が入ったりうまくできません、、、

返信する
けいこ

いつもおせわになっています。
今は三年生です
黒本をiPadにいれるのはスクショですか?

返信する
tmotsubo

けいこさま
コメントありがとうございます。
iPadに入れる方法は色々ありますが、裁断してスキャナーで取り込むのが一般的だと思います!
いつかその方法もブログに書こうと思いますが、ぐぐるとやり方たくさん出てくるので調べてみてください!

返信する
しんきゅう2ねんせいちゃん

ともさんの説明が超絶わかりやすくいつも本当に助けられています!
黒本もクーポン利用でお安く購入させて頂きました。
黒本活用方法も参考になります!

返信する
tmotsubo

しんきゅう2ねんせいちゃんさま
嬉しいコメントをありがとうございます!分かりやすくて良かったです~
黒本もぜひ活用してみてください!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。