-
はりきゅう雑記
国試まであと2か月!黒本を使った鍼灸あマ指国家試験の受験勉強法!PR
国家試験まであと約2か月の鍼灸あマ指学生ともつぼです。あと2か月、国家試験に向けた勉強を本格的に始めようとしています!(間に合うのか?)私の勉強法は、ズバリ、国試黒本を使った自分の苦手確認帳づくり。ご紹介していきます!【私なりの国試勉強法... -
勉強ゴロ
あん摩・マッサージ・指圧の手技手順の覚え方のコツ!鍼灸あマ指専門学生向け
鍼灸学生、あマ指も取れる学科だったら、あん摩、マッサージ、指圧をやりますよね。 困るのは試験。私の学校では、施術の一連の流れを覚えて、順番通りにテストでやらなければなりません。練習をするのはもちろんのことなのですが、これを知っていた... -
勉強ゴロ
蓄便排便と蓄尿排尿の筋肉と神経支配の覚え方!簡単にわかりやすく解説!
鍼灸学生のともつぼです。蓄便排便と蓄尿排尿の神経支配。骨盤神経とか、陰部神経とか、下腹神経とか、副交感神経とか交感神経とか体性神経とか。収縮する筋がなんなのか、弛緩するのかどうなんか、混乱します。覚え方をカラフルにまとめて解説します!【... -
勉強ゴロ
交感・副交感の神経伝達を分かりやすく!アセチルコリン?ノルアドレナリン?受容体の覚え方!
鍼灸学生のともつぼです。自律神経の伝達。交感神経と副交感神経で、同じところもあれば異なる部分もあり、アセチルコリンとノルアドレナリンが節前節後でどう伝わっていくのか、ややこしくて、受容体とかも違って、難しいです。覚え方をカラフルにまとめ... -
紛らわしい用語
ムンプスとヘルペス(単純・水痘帯状)ウイルスの違い!紛らわしい用語を簡単に解説!
鍼灸学生のともつぼです。カタカナで似た機能で紛らわしい用語、覚えにくいですよね。今回はムンプスウイルスとヘルペスウイルスの違いの覚え方をカラフルにまとめて解説します!【ムンプスとヘルペス】ムンプスウイルスとヘルペスウイルス。名前が似てい... -
勉強ゴロ
刺鍼の17手技を動きとゴロで簡単覚え方│はりきゅう理論
鍼灸学生tmotsuboです。刺鍼の17手技。鍼灸の国家試験では頻出で、ややこしい手技があって覚えるのが大変です。今回は17手技についてカラフルにまとめます。鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の国家試験に出題された問題で力試ししてみてください。【17手技】1... -
勉強ゴロ
鍼の長さ・太さ一覧と覚え方!寸3や寸6は何㎜?はりきゅう理論
鍼灸学生tmotsuboです。鍼の長さや太さ。慣れないうちはどの長さや太さが何寸で何番なのかが分かりません。今回はそんな鍼についてカラフルにまとめてみます。また、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の国家試験に出題された問題で力試ししてみてください。【... -
勉強ゴロ
病原微生物(クラミジア・リケッチア・真菌・原虫)のゴロ合わせと覚え方!特徴も
鍼灸学生のともつぼです。病原微生物、色々あってなにがなんだか覚えにくいですよね。ゴロ合わせと覚え方をカラフルにまとめて解説します!【病原微生物の種類】主な病原微生物の一覧がこちら。この中でも、覚えにくいな~と思う、クラミジア、リケッチア... -
勉強ゴロ
脂溶性ビタミン(D・A・K・E)の覚え方!働き、欠乏症も
鍼灸学生tmotsuboです。脂溶性ビタミン。効果、別名、欠乏症や過剰症など、覚えるカタカナがたくさんで大変です。今回はビタミンについてカラフルにまとめ、鍼灸・あん摩マッサージ指圧師の国家試験に出題された問題で力試ししてみてください。鍼灸学生以... -
勉強ゴロ
アレルギーの型と分類をアニメで簡単覚え方!代表的な疾患も
鍼灸学生のともつぼです。アレルギーの型、分類が覚えにくいですよね。ゴロ合わせと覚え方をカラフルにまとめて解説します!【アレルギー】免疫の過剰な反応によって体に症状が引き起こされる、アレルギー。本来なら体には無害なものに対し免疫反応が起き... -
紛らわしい用語
これだけ覚えよう!腫瘍マーカーの簡単な覚え方とゴロ合わせ!一覧も
鍼灸学生のともつぼです。血液検査や尿検査でがんを調べる腫瘍マーカー。アルファベットで、覚えにくいですよね。今回は腫瘍マーカーについて覚え方をカラフルにまとめて解説します!【腫瘍マーカーの一覧】臨床医学各論の教科書に載っている腫瘍マーカー... -
勉強ゴロ
覚え方とゴロ!免疫グロブリンの種類(IgG、IgM、IgA、IgE、IgD)と特徴!
鍼灸学生のともつぼです。免疫グロブリンの種類、IgG、IgM、IgA、IgE、IgDとあって、覚えにくいですよね。覚え方をカラフルにまとめて解説します!【免疫グロブリンの種類】一覧がこちら。このうち、IgDはほとんど問われることがないので、その他の免疫グ... -
勉強ゴロ
神経線維と感覚受容器の覚え方とゴロ合わせ!Ⅰa·Ⅱb·Ⅲ·Ⅳ群線維やAα·Aβ·Aγ·Aδ·B·C線維を分かりやすく
神経線維と感覚受容器。理解するのにめちゃくちゃ苦戦させられた、鍼灸学生ともつぼです。解剖学でも、生理学でも、あまし理論でも、はりきゅう理論でも、色んな科目で出てきます。教科書の文章だけでは分かりづらいですよね。覚え方を私なりにカラフルに... -
勉強ゴロ
伝導路の覚え方とゴロ!錐体路、脊髄視床路、後索路を限りなくシンプルに分かりやすく図解!
伝導路。理解するのにめちゃくちゃ苦戦させられた、鍼灸学生ともつぼです。解剖学でも、生理学でも、あまし理論でも、はりきゅう理論でも、色んな科目で出てきます。教科書の文章だけでは分かりづらいですよね。覚え方を私なりにカラフルにまとめてみます...














