30回はり師きゅう師国家試験 午前

医療概論

1.介護保険制度の保険者はどれか。

Correct! Wrong!

一問目からよく問われるやつー!と思っちゃいました。国民保険、介護保険の保険者はどちらも③市町村ですね。

2.我が国の国民医療費に含まれるのはどれか。

Correct! Wrong!

①妊娠は病気じゃないという考えで自費です。

②正解。保険が使えます!

③④自費です。

3.被用者保険でないのはどれか。

Correct! Wrong!

①船員として働く人の保険。

②公務員の保険のこと。

③中小企業に勤める人が入る保険のこと。

④正解。被用者保険とは雇用されている人が入る保険のことなので、自営業の人が入る国民健康保険は被用者保険ではありません。

4.患者が「よろしくお願いします」と言い、医療従事者が「お任せください」と言う会話から考えられる両者の関係はどれか。

Correct! Wrong!

??って思いましたね~お任せください!が偉そうだということでしょうか、正解は①

30回はき医療概論
衛生学

5.疾病予防について、ハイリスクアプローチはどれか。

Correct! Wrong!

ハイリスクアプローチって何?と思って解けなかった問題です。ハイリスクアプローチとは、健康リスクを抱えた人をスクリーニングし、該当者に行動変容をうながすことです。それに対してポピュレーションアプローチというのがあり、リスクの有無にかかわらず、集団に対して同一の環境整備などを指導することをいいます。

①②③大衆を対象としているのでポピュレーションアプローチ。

④健康リスクを抱えた喫煙者に対しての疾病予防のアプローチなので、正解。

6.2019 年度学校保健統計調査において中学生・高校生で被患率が最も高いのはどれか。

Correct! Wrong!

知るかよ~!と思いました。①②で迷いました。学校保健統計調査の結果見てみましたが、中高生では②の視力が被患率が高く、幼稚園小学生は虫歯が高いです。虫歯は近年減り続けていて、視力はじんわり増えています。

7.疫学指標について、横断調査により明らかになるのはどれか。

Correct! Wrong!

横断調査がまず何か分からない~~!と不正解だった私です。横断調査とは、調査対象の時間経過による変化を意識せずに、調査実施の時点における『複数の研究対象の実態・意識』を横断的に比較調査する調査方法。それに対して銃弾調査とは、一時点で1回限りしか行わないのではなく,一定の時間間隔をおいて繰り返し行う調査のこと。

①正解、有病率は、「ある一時点」において、疾病を有している人の割合なので、横断調査。

②③④縦断調査。一定期間にどれだけ発生したかを示す指標。

8.保健所について誤っているのはどれか。

Correct! Wrong!

①③④正しい。①は本番私はうろ覚えだったけど・・

②誤り。基本は医師が所長になる必要がありますが、医師がどうしてもいないところは、医師以外でも可能です。

9.運動により減少することが期待されるのはどれか。

Correct! Wrong!

①バックバクするので増加。

②動いてると酸素が必要なので増加。

③正解、末梢血管抵抗はドロドロだと増えて、サラサラだと減ります。運動で血行がよくなるとサラサラに流れます。

④インスリンの感受性が増え、糖尿病改善に効果ありとされています。

10.産業衛生管理のうち作業管理はどれか。

Correct! Wrong!

作業管理は、作業時間・作業量・作業方法・作業姿勢などを適正化したり、保護具を着用して作業者への負荷を少なくすること。似た言葉に作業環境管理がありますが、作業環境中の有機溶剤や粉じんなど有害因子の状態を把握して、できる限り良好な状態で管理していくことです。

①作業環境管理

②作業管理

③健康管理

④作業環境管理

ちなみにわたしはよく覚えてなかったけど、①と④が同じ管理で環境だなと思ったので、②だと導けました。

30回はき衛生学
関係法規

11.あはき法で、都道府県知事が施術者に対し、衛生上害を生ずるおそれがあると認める業務に関して必要な指示をするとき、その指示に関して意見を述べることができるのはどれか。

Correct! Wrong!

分からなかった問題。ちなみにあはき法の第八条に記載があり、柔道整復師でも同じで、正解は④。

ちなみに過去問を深堀りしたならば、2014年の第22回はき国家試験に、Q必要な指示が出来るのは?A都道府県知事 という問題があるので、深堀りしたならば答えられたのかなあと言う問題です。。

12.あはき法における施術所の届出事項で、変更が必要でないのはどれか。

Correct! Wrong!

施術所の届出事項に必要な情報は変更時にも必要になります。

①正解。施術所の届け出が出張届も兼ねているので、変更は必要ない。

②③④届出提出時に必要なので、変更時にも必要になります。

13.あはき法で、施術所について広告できるのはどれか。

Correct! Wrong!

①ええ!って感じですが、施術方法はNG

②正解。お灸の呼び方に時代を感じますね~

③施術者の技能や経歴はNG

④労災保険は自分の雇用されているところから出るもの。患者さんには出ません。医療保険なら正解ですね。

14.あはき法で定められている罰則で量刑が最も重いのはどれか。

Correct! Wrong!

定番の問題すぎます。

①②③30万円以下の罰金。

④正解。50万円以下の罰金。

30回はき関係法規
解剖学

15.頸椎について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①正解。頸椎だけ、そしてC1~C6だけに横突孔があり、椎骨動脈が通ります。

②後弯しているのは胸椎。頸椎と腰椎は前弯しています。

③隆椎は第7頸椎の別名です。頸椎には別名があるものがあり、C1が環椎、C2が軸椎、C7が隆椎です。

④後頭骨と接し関節面をもつのはC1環椎です。C2軸椎は環椎と環軸関節を形成します。

16.横隔膜について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①横隔膜が収縮すると、胸郭が広がり肺は空気を取り込むので、正しくは吸気筋。

②正解。胸にある横隔膜ですが、頸神経が支配しています。頸髄損傷で怖いのは横隔神経がやられて人工呼吸器が外せなるコトです。

③引っ張られて動くのが一般的に停止側なので、腱中心は起始部ではなく停止部です。

④ジュージュー(10胸椎)食べごろ(食道)迷って(迷走神経)食堂通る(食道裂孔)のゴロで、迷走神経が通るのは食道裂孔です。大動脈裂孔を通るのは、大動脈、胸管、奇静脈です。

17.上肢の筋と作用の組合せで正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①大円筋の作用は肩関節の内旋、内転です。

②長掌筋は屈筋なので橈骨手根関節を屈曲します。

③浅指屈筋はMPとPIP関節を屈曲させ、深指屈筋が遠位指節間関節DIPを屈曲させます。

④正解。

18.外頸動脈の枝はどれか。

Correct! Wrong!

①内頸動脈の枝が眼と脳に行きます。

②鎖のツナコロッケで椎骨動脈は鎖骨下動脈の枝です。

③正解。ざっくり頭蓋骨の外に分枝するのが外頸動脈と覚えてます。

④「上」甲状腺動脈は外頸動脈の枝ですが、「下」甲状腺動脈は鎖骨下動脈→甲状頸動脈からの分枝です。直前の模試で「上」甲状腺動脈について問われる問題があってなんとなく覚えてて私は乗り切れました。

19.静脈について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①奇静脈は大静脈の代わりのようなものなので、上大静脈の後面に注ぎます。

②正解。学校の先生が「大伏在静脈→大腿静脈」「小伏在静脈→膝窩静脈」をだっだ!しっし!という語呂で教えてくれて、1問ゲットでした。

③鎖骨胸筋三角を通るのは「橈」側皮静脈の方です。

④肝臓下面にある肝門からは固有肝動脈、門脈、肝管が出入りします。肝静脈は肝臓で分解した養分などを大静脈へと運ぶので、出口側にあると覚えればイメージつきやすいです。

20.食道について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①正解。縦隔とは左右の肺、胸骨、脊柱、横隔膜で囲まれた領域のことです。

②喉仏のあるC6までは咽喉で、C6より下が食道です。

③食道の上部は横紋筋ですが、下部は平滑筋です。

④食道の粘膜は重層扁平上皮です。

21.膵臓について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①脾臓に接するのは膵「尾」部です。

②膵臓は腹膜後器官です。

③正解。

④膵尾部に多いです。

22.痛覚の伝導路に含まれるのはどれか。

Correct! Wrong!

①中脳の下丘は聴覚の伝導路に含まれます。

②これは何のことだ?と思いました。

③触圧覚の伝導路に含まれます。

④正解。後角は温痛覚の伝導路に含まれます。

23.皮膚について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①毛髪の、皮膚の表面に露出している部分を毛幹といい、それに続く皮膚の下部分が毛根、毛根の下を毛球というようです。。

②正解。

③重層扁平上皮です。

④表皮の基底層にあります。ギリギリ真皮じゃないようです。

30回はき解剖学
生理学

24.DNA について誤っているのはどれか。

Correct! Wrong!

①③④正しい。

②塩基はATGCの4種類なので、これが誤り。

25.血管について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①動脈の方が全身に血液を送り出しているので血管抵抗が大きいです。

②その名の通り、血液を送り出しているので動脈、心臓に戻る血液が極端に言えば滞って溜まるのが静脈といえるので、静脈の方が血液を貯留します。

③正解。

④歩くことで第二の心臓ふくらはぎのポンプ作用が働くので、静脈還流量は増加します。

26,消化液と消化酵素の組合せで正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①正解。もはや中学校で習う内容ですね。

②③④リパーゼは膵液に含まれ、マルターゼは腸液に含まれ、ペプシンは胃液に含まれます。

27.体温について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①体温調整の中枢は自律神経の中枢である視床下部です。延髄は呼吸や循環の中枢です。

②感染すると免疫を活性させようと産熱がむしろ増加します。

③体温調節中枢が設定した体温をセットポイントといいます。セットポイントが上昇することにより発熱します。

④まぁ知らんけどそれっぽいし他の選択肢が正しくないから正解でしょう、と思っちゃいました。

28.糖質コルチコイドの作用で正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①血糖値を低下させるのはインスリンだけ。糖質コルチコイドは血糖値を上昇させます。

②クッシング症候群は糖質コルチコイドが過剰分泌される疾患では高血圧になりますね。

③促進します。

④正解。ステロイド剤と同じです。

29.加齢に伴い増加するのはどれか。

Correct! Wrong!

①②③低下します。

④ふらふらしちゃうということなので増加です。正解。

30.脳波について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①正解。私は受験時知らんくって答えられませんでした・・

②β波は14㎐以上、α波は8~13Hzなので、逆です。

③δ波は深い睡眠時に現れ、運動時に多く現れる脳波は調べてみましたが、

④深い睡眠時は丘波といわれる脳波となり、平たんではないです。

31.筋収縮の過程においてエネルギーを必要とするのはどれか。

Correct! Wrong!

①②③必要としません。

④正解。これこそがATPを使います。

32.近くの物体を見るときに起こるのはどれか。

Correct! Wrong!

①遠くを見るときに起こります。

②暗いところで起こります。

③正解。

④脳の病気で起こるので、正常な人が近くの物体を見るときに起こるものではないです。

30回はき生理学
病理学

33.遺伝性疾患はどれか。

Correct! Wrong!

①常染色体異常なので遺伝ではない。

②④性染色体以上でターナーが45X、クラインフェルターが47XXY

③正解。75%が常染色体優性遺伝、25%は突然変異と言われています。全身の結合組織が脆弱になり、漏斗胸、クモ状指などの特徴があります。

34.DNA ウイルスはどれか。

Correct! Wrong!

①②③RNAウイルスです。

④学校の先生が直前にDNA型ウイルスのゴロを教えてくれて取れた一問。ゴロは、デビットヘア。デ:DNA、ビ:B型、ト:痘、ヘ:ヘルペス、ア:アデノ です。

35.左冠動脈閉塞による急性心筋梗塞で死亡した。肺にみられる変化として適切でないのはどれか。

Correct! Wrong!

心筋梗塞では心臓が全身に血液を送る機能が落ちるため、心臓に酸素たっぷりの血液を送る肺に血液が滞ります。

①③④肺に血液がたまることによる変化として考えられます。

②詰まるのはむしろ冠動脈。

36.フィブリノゲンの滲出が特徴的なのはどれか。

Correct! Wrong!

①別名腐敗性炎です。

②膿=好中球と覚えましょう。

③繊維素成分をほとんど含みません。

④正解。フィブリノゲンはいわばかさぶたの元なので、線維成分というイメージでつなげて覚えましょう。

37.抗原提示細胞はどれか。

Correct! Wrong!

正解は④。抗原提示細胞と言えばマクロファージか樹状細胞です。

38.癌と前癌病変の組合せで正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

わ、わからん・・と思った問題。

①乳腺症とは、30~50代の女性でよくみられる良性の疾患の総称のこと。

②顕微鏡で見て異形だった場合、前がん病変のようです。

③④良性腫瘍です。

30回はき病理学
総論

39.脳性麻痺で、はさみ脚歩行を呈するのはどれか。

Correct! Wrong!

①内反尖足になりやすく、はさみ脚歩行になるのがこれ。ちなみに私は覚えてなくて落とした問題です。。

40.対光反射の遠心路はどれか。

Correct! Wrong!

①正解。光が眼に入り、瞳孔が収縮するのが瞳孔反射。不随意運動なので副交感神経である動眼神経が遠心路です。

②目周辺の皮膚などの感覚神経。

③目の外転をする運動神経。

④眼輪筋を動かす運動神経。

41.鷲手をきたす罹患神経はどれか。

Correct! Wrong!

④の尺骨神経が正解。「父ちゃんお化け👻で 猿は正しく わしゃ癪(しゃく)だ」のゴロで、鷲手は尺骨神経。ゴロ知っていればサービス問題。

42.血中脂質で基準値を下回ると動脈硬化のリスクが高くなるのはどれか。

Correct! Wrong!

基準値を「下」回ると、というのを読み落とさなければいけますね。

①②③基準値上回りたくない脂質。

④HDLコレステロールのHはヘルシーと覚えましょう。つまりヘルシーなものは基準値を下回るとリスクが高くなりますよね。

43.リンパ節腫脹の原因で誤っているのはどれか。

Correct! Wrong!

①②④どれも感染などで免疫が働きリンパ節が腫脹します。

③ヘルニアは腸などが飛び出ている状態で、リンパ節腫脹とは熱感があるかどうかで鑑別します。正解。ちなみに追加資料からの出題です。

44.呼吸器症状について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①正解。鍼を打つなら気胸の症状は覚えておきたいですね。

②副交感神経が働くと気道が狭くなり喘息による咳が起こります。夜はリラックスモードなので夜の方が多いです。

③痰を伴うのが湿性咳嗽、伴わないのは乾性咳嗽です。

④言い切りすぎてて選びたくない選択肢です。たぶん違うなアンテナが働きます。

45.一次救命処置で正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

こちらも追加資料からの出題。一時救命処置は心肺停止の患者に対して医師以外でもやっていい救命処置のこと。車の免許取る時とかにやりますね。

②が正解です。胸骨圧迫、人工呼吸、心肺蘇生、AEDが一次救命です。

46.意識障害で最も重いのはどれか。

Correct! Wrong!

定番の問題。③が正解。

無欲状態→傾眠→嗜眠→昏迷→半昏睡→昏睡の順に重くなります。

47.やせをきたしやすい疾患はどれか。

Correct! Wrong!

①「早期」だとなんともいえません。

②血中の脂質が多すぎている状態なので、メタボとか太っている人の症状。

③代謝が落ちるので太ります。

④拒食症のことです。

48.めまいをきたす疾患はどれか。

Correct! Wrong!

①正解。めまいといえばまず挙がるのはこれ。

②振るえとか筋固縮といった運動性の症状が出る中脳の疾患。

③コルチゾールが過剰分泌することにより、満月様顔貌など様々な症状をきたします。

④肝臓や脳など全身の臓器に銅が蓄積して、障害をきたす病気のこと。

30回はき総論
各論

49.変形性関節症の単純エックス線所見で正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①大腿骨頭壊死症などで見られるのかな。。?

②正解。変形性関節症では、軟骨が摩耗し、骨がとがります。それが骨棘です。

③関節のスキマは大きくなるのではなく、小さくなりますね。

④変形性関節症では軟骨下骨は硬化するようです。

50.くる病の治療で適切でないのはどれか。

Correct! Wrong!

①くる病にはビタミンDが重要です。骨を強化してくれます。

②骨の強度を上げるために運動は重要です。

③体内でのビタミンD活性化と生成に日光浴は適切です。

④副腎皮質ステロイド薬の長期投与は骨粗鬆症のリスク因子である、と言われているので、くる病の治療としては適切ではない・・はず。

51.骨化性筋炎の原因はどれか。

Correct! Wrong!

知らんって思いましたが、普通に改定前の教科書に載っていました。

肘関節や膝関節付近の骨折後に周辺軟部組織に石灰沈着や骨化が生ずるもので、粗暴な矯正手技によっておこることが多いとされています。

つまり、正解は④

52.外傷とその原因の組合せで正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

これも分からない~と思いましたが、どの力がかかって生じるかイメージが出来れば答えられます。

①舟状骨骨折は、手首を強く「背屈」させることから生じます。手根骨が折れるほどの力がかかるとしたら、転んで背屈の手で体を支えるからってイメージできますね。

②正解。後方脱臼が多いそうです。

③これも①と同じく転んで地面に手をつく時に起こるので、牽引ではないです。

④別名下駄履き骨折。外返しでは第1趾側が地面につきます。第5中足骨に負担がかかるとしたら、内返しです。

53.筋萎縮性側索硬化症によくみられるのはどれか。

Correct! Wrong!

ALSの問題。全くおんなじような問題が前年も出題されていて私は点が取れました。

①②③がみられない、というのがALSの特徴です。

④が正解。

54.パーキンソン病で振戦が最も起こりやすいのはどれか。

Correct! Wrong!

どれもそれっぽい・・ですが、パーキンソン病の特徴は、安静時振戦なので、②が正解です。

55.高血圧性脳出血が最も好発する部位はどれか。

Correct! Wrong!

国試前の定期テストで必死に覚えたので解けた問題。

①の被殻が7割を占め、反対側の片麻痺などが生じます。

56.汎血球減少症をきたすのはどれか。

Correct! Wrong!

①②赤血球がやられますが、他の血球は減少しません。

③赤血球の寿命が短縮する貧血の総称で、他の血球は減少しません。

④正解。幹細胞がやられるので、あらゆる血球が減少します。

57.急性骨髄性白血病について正しいのはどれか。※全部の選択肢が正解です。

Please select 4 correct answers

Correct! Wrong!

全部正解ってあるんだ・・って思いました。が公式解答がそうでした。

58.子宮筋腫について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

追加資料からの出題。うろ覚えで私は間違えちゃいました。。

①CA125は卵巣がんで上がる腫瘍マーカーです。

②子宮頸がんのことです。

③不正性器出血はいろんな疾患で見られる異常ですが、子宮筋腫も。

④正解。エストロゲンだけが高い状態だと進行してしまう病気という意味で、子宮筋腫の特徴です。

59.非結核性抗酸菌症について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

教科書にちょろっと書いてあったのが追加資料で詳しくなった疾患。

①中年女性に多い傾向があります。

②結核菌に性質がにているけれども、土中や水中に存在し、誰もが接触する筋であるが、なぜか一部の人で感染、発病にいたるそうで、ヒトからヒトへ感染しません。

③正解。何を難治性と定義するかはよくわかりませんが、ゆっくり進行し、20年ほどで血痰、発熱を繰り返すようになるそうです。

④主たる外科治療は肺切除術だそうです。

60.腎前性腎不全の病因はどれか。

Correct! Wrong!

①腎前性とは腎臓への血流量が減少しておこる腎不全のことなので、正解。

②尿路閉塞などが原因で起こる腎不全の原因となるので、腎後性。

③腎臓など後腹膜機関に出来る腫瘍のこと。腎性腎不全に該当しそうですね。

④腎臓の実質の障害によっておこる腎不全なので、腎性腎不全。

61.不整脈で予後が最も良いのはどれか。

Correct! Wrong!

これも追加資料からの出題。もちろん、間違えました。

③が正解。健常者にも確認されて、予後良好です。洞結節の興奮よりも早期に起こる異常収縮です。違いは・・勉強してください!

62.我が国における後天性失明の原因で最も多いのはどれか。

Correct! Wrong!

手持ちの資料で探してもなかったですが(多分)、ネットで探すと、緑内障が不動の1位と出てきます。ちなみに、第1位は緑内障、第2位は網膜色素変性、第3位は糖尿病網膜症ということです。世界的にみると失明の原因1位は白内障ということです。

63.Ⅳ型アレルギーはどれか。

Correct! Wrong!

①Ⅰ型

②Ⅰ型

③正解。Ⅳ型。他がいわゆるアレルギーなⅠ型なので安心する問題です。

④Ⅰ型。

64.発達障害で不注意、多動性、衝動性の 3 つの特徴がみられるのはどれか。

Correct! Wrong!

これも追加資料からの出題。でもこれは分かりました!

①正解。注意欠陥多動障害のこと。

②心的外傷後ストレス障害のこと。トラウマが続くことです。

③手と手、目と手、足と手など、複数の身体部位を協力させて行う運動が著しく困難な障害、とのこと。初めて知りました。

④対人関係、社会的コミュニケーションの障害、行動や興味などの限局性が特徴です。

65.感染症と媒介生物の組合せで正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①シラミによって媒介されるリケッチアです。

②加熱処理の不十分な肉や、土やネコの糞から感染し、シラミではないです。

③正解。デングウイルスを媒介します。

④蚊が媒介します。

66.急性膵炎で最も多いのはどれか。

Correct! Wrong!

①正解。膵炎といったらもうこれが多いです。

②自己免疫性膵炎とはその発症に自己免疫機序の関与が疑われる膵炎で2002年に初めてその診断基準が提唱された比較的新しい疾患です。

③胆石症も急性膵炎の原因ですが、アルコールほどではないです。

④治療目的で投与された薬剤が原因で生じた膵炎です。これが多かったら問題ですよね。。

67.予防接種が有効な感染症はどれか。

Correct! Wrong!

①正解。4種混合ワクチンで予防接種します。努力義務のあるA類疾病のワクチンです。

②③④予防接種はないです。

68.アデノウイルス感染症はどれか。

Correct! Wrong!

①ムンプスウイルスですね。

②正解。これも追加資料にありました。急性熱性咽頭炎、咽頭結膜炎、乳幼児下痢症、急性出血性膀胱炎なども起こすそうです。へえ~

③エプスタイン-バーウイルス(EBV,ヒトヘルペスウイルス4型)によるそうです、へえ~

④コクサッキーウイルスやエンテロウイルスといったウイルスへの感染によります。

69.大腸癌について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①増加傾向にあります。

②正解。40代くらいから健康診断に取り入れられているイメージ。

③腺癌です。

④CEAは大腸がんのマーカーですが、腫瘍マーカーの測定自体が癌の補助診断であるので、早期診断とはいいがたいところがあるんだと思います。

70.ウイルス性肝炎と感染経路の組合せで正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

定番の問題。①性行為による感染はB型です。

②獣肉摂取はE型。

③正解。医療従事者なら知っておきたいですね。B型も血液にさらされると感染リスクがあります。

④生鮮魚介類で感染するのはA型です。

30回はき各論
リハ医学

71.社会的リハビリテーションに該当するのはどれか。

Correct! Wrong!

①職業的リハ。

②教育的リハ。

③医学的リハ。

④社会的リハ。これが正解です。何があって、どれがどれだかわからないと難しいです・・

72.リハビリテーション医療チームのうち、退院後在宅での施設利用を調整する職種はどれか。

Correct! Wrong!

正解は④のソーシャルワーカーです。主に病院において『疾病を有する患者等が、地域や家庭において自立した生活を送ることができるよう、社会福祉の立場から、患者や家族の抱える心理的・社会的な問題の解決・調整を援助し、社会復帰の促進を図る』専門職のことです。

73.疾患と異常歩行の組合せで正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①正解。

②脊髄小脳変性症で起こるのは酩酊歩行。小脳は平衡感覚に関わるのでバランスを失います。

③パーキンソン病で起こるのは小刻み歩行。

④脳卒中片麻痺で起こるのはぶん回し歩行。麻痺側の痙性でつま先が引っかかるためぶん回すような歩行となります。

74.手関節背屈装具の適応となるのはどれか。

Correct! Wrong!

①対立副子が適応となります。正中神経麻痺では猿手になり対立運動ができなくなります。

②正解。トーマススプリント、コックアップスプリントです。橈骨神経麻痺では下垂手になるので、背屈させる装具が適応となります。

③上腕二頭筋が麻痺しそうですね。

④ナックルベンダーが適応となります。尺骨神経麻痺は鷲手になるので、MP関節屈曲の補助をしてくれます。

75.スプーンを持ってスープを口に運ぶ際、前腕と手関節の運動方向の組合せで最も適切なのはどれか。

Correct! Wrong!

受験会場でちょっと手を動かしつつ考えましたよね・・どんなスプーンの使い方を想像するかで答え代わりそうやどんな使い方やねんと・・国家試験に出るんだからCMに出てきそうないわゆる鉛筆持ちなスプーンの使い方をイメージしました。

①が正解。ということで鉛筆持ちですね。

76.脳卒中片麻痺患者の生活期に最も多く使用されている装具はどれか。

Correct! Wrong!

②正解。片麻痺の人や脊損のYouTubeとか観て私は短下肢装具のすごさを知りました。

77.脊髄損傷患者に生じる自律神経過反射について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

3年生の最後ら辺に習って苦手なところです。。

①T6以上で起きやすいです。

②徐脈になります。

③正解。膀胱の充満、便秘などが引き金になります。損傷レベルより下部の麻痺部の刺激が脊髄を上行すると、脳には届かず、自律神経系の交感神経系を刺激し血圧が上昇します。血圧が上昇すると圧受容体が上昇を感知しますが、麻痺部に指令が送れないので、血圧を制御することができません。

④まずは座位にするなど体制を変えて血圧降下を促します。

78.下腿義足のうち膝蓋靱帯で体重を支持し、懸垂をカフベルトで行うのはどれか。

Correct! Wrong!

①大腿部にコルセットがあるタイプ。1940年代まで標準タイプとして使用された義足です。

②膝の側面を両側からソケットで包み込むようにして、義足を懸垂するタイプです。

③PTBとは膝蓋腱支持のこと。膝のお皿のことをパテラと呼ぶっていうのを国試直前に知って、膝蓋靭帯・・Pだ!と思って選べました。

④断端に、柔軟性に富んだシリコン等の素材のライナーを装着した後、ソケットを装着するタイプ。

いずれも詳しくは実物をググってもらって画像で見た方がいいです!

79.脳性麻痺について正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①脳性麻痺の定義に、非進行性病変、とありますね。

②正解。そうなの?とも思いますが、無難なこと言ってるし、他の選択肢が明らかに違うので選べます。

③最も多いのは痙直型です。

④こちらも脳性麻痺の定義に永続的な異常とあります。

80.ヒュー・ジョーンズの分類で「息切れのために外出ができない」のはどれか。

Correct! Wrong!

ヒュージョンズの分類がまず思い出せなくって無理だった問題。

呼吸困難の程度や重症度を表した分類のことで、ググると看護学生さんの可愛いイラスト解説が出てきて覚えられそうです。

正解は最も重い、④

81.変形性膝関節症に対するリハビリテーションで最も適切なのはどれか。

Correct! Wrong!

①正解。膝に負担がかからないようにして筋力トレーニングします。

②悪化します。

③靴底装具は使います。

④超音波などの温熱療法で血行を良くします。

82.パーキンソン病の症状で正しいのはどれか。

Correct! Wrong!

①腓骨神経麻痺で起こります。

②正解。パーキンソンといえばこれ。

③デュシェンヌ型筋ジストロフィーの歩行。

④両手が急にびくっと動く発作のこと。てんかんの症状です。

30回はきリハ
総合基礎

「65 歳の男性。左片麻痺と意識障害を生じた。頭部 CT 検査にて右被殻出血と診断され、保存的治療を受けた。リハビリテーションの評価において視覚の見落としが著明であった。」

83.本患者の高次脳機能障害はどれか。

Correct! Wrong!

いわゆる脳出血ですね。視覚の見落としとあるので、空間失認かな・・?と思ったのですが選択肢にないです。私はちなみに失行選びましたが正解は②です。知らんなあと思いましたが、29回あマ指の国試の選択肢に言葉は出ています。。

①失行とは明らかな麻痺はないのに、道具が上手に使えなかったり、極端に間違った使い方をしたりする症状です。病気の前まで何気なくやっていた歯磨きや着替えなどといった動作もうまくできなくなります。

②何か作業をする時に、意識をその物事へ集中することができなくなるという障害です。ぼんやりしていてミスばかりしていたり、2つのことを同時にしようとして混乱したりするなどがあります。

③記憶障害では、新しい出来事を覚えていられなくなったり、そのために何度も同じことを繰り返し質問したりします。

④遂行機能とは、何か物事に対する計画を立て、実行する能力です。遂行機能障害では、自分で計画を立てて物事を実行することができなかったり、人に指示してもらわないと何もできなかったり、行き当たりばったりの行動をとる症状を呈します。

「65 歳の男性。左片麻痺と意識障害を生じた。頭部 CT 検査にて右被殻出血と診断され、保存的治療を受けた。リハビリテーションの評価において視覚の見落としが著明であった。」

84.適切な対応はどれか。

Correct! Wrong!

①記憶障害の対応

②遂行機能障害の対応

③正解。注意障害の対応

④こちらも注意障害の対応ではありますが、著明なのが視覚の見落としであるので、視覚に関わる③の方がより適切と言えます。

「70 歳の男性。車を停車中に左上肢を伸ばし後部座席の物を取ったところ、肩峰部に激痛を感じた。肩関節部を他動的に外転させても、自力で外転位を保持できない。」

85.診察所見で適切なのはどれか。

Correct! Wrong!

①正解。腱板断裂の診察所見で、外転位を保持できないとあるので棘上筋が怪しいです。

②外転で痛みが出ているのであっていそうですが、外転位で保持できない人により適切なのは、①

③④棘上筋の作用に内旋も内転もないです。

「70 歳の男性。車を停車中に左上肢を伸ばし後部座席の物を取ったところ、肩峰部に激痛を感じた。肩関節部を他動的に外転させても、自力で外転位を保持できない。」

86.診断確定のための検査で最も適切なのはどれか。

Correct! Wrong!

前日のあマ指にも似た問題が出ていて、チェックしていたので解けた問題。正解は③

「55 歳の女性。 2 か月前から背部の鈍痛が続いていたが放置していた。発熱はないが、食欲不振、体重減少、倦怠感がある。」

87.最も疑われる疾患はどれか。

Correct! Wrong!

①背部痛は子宮筋腫ではないです。

②背部痛があっても食欲不振や体重減少は説明がつかないので不正解。

③発熱があるのが腎盂腎炎なので不正解。

④正解。

「55 歳の女性。 2 か月前から背部の鈍痛が続いていたが放置していた。発熱はないが、食欲不振、体重減少、倦怠感がある。」

88.行うべき検査で最も適切なのはどれか。

Correct! Wrong!

①正解。超音波やCT,MRIを見ます。

「55 歳の男性。強度近視。夕方デスクワーク中、右眼で黒く動く小さな糸くず状のものが見えた。」

89.該当する症状はどれか。

Correct! Wrong!

①目が霞んで見えることです。

②1つの物が二重に見えることです。

③正解。まさにその名の通り飛んでない蚊が見える症状です。

④視野に光を感じる症状です。

「55 歳の男性。強度近視。夕方デスクワーク中、右眼で黒く動く小さな糸くず状のものが見えた。」

90.次第に症状は悪化し、右眼で下から上へ視野欠損も生じてきた。考えられる疾患はどれか。

Correct! Wrong!

これも追加資料からの出題と言える問題。①中心からややずれたところから欠けていきます。そして気づきにくいです。

②視野欠損というより視界がぼやけたりかすんで見えたりします。

③正解。飛蚊症と視野欠損の特徴があるのは網膜剝離。強度近視の人に突然起こりやすいという特徴もあります。

④暗闇で見えにくい、視野が狭くなるといった症状が出る、遺伝性といわれている病気です。

30回はき総合基礎