鍼灸院のロゴデザインをAIとパワポで無料作成しました!

はりきゅうあマ指の開業となったら、作っておきたい、鍼灸院のロゴ。

いつか開業を、、と考えているなら、前もって準備するのもいいかもしれません。

ちなみに私は↓のようにブログ「つぼパレット」と統一感を持たせたいなと思って、

自分で、AIの力を借りで作成しました。

今回はこのロゴに至るまでを紹介します。

目次

屋号からロゴイメージを考える

まずは、屋号を考えておかないといけません。

はりきゅうパレット

私の誕生日が8月9日、「はり・きゅう・マッサージの日」でして・・

鍼灸を「しんきゅう」と読ませるよりは、「はりきゅう」と読ませたかったのと、

つぼパレットを見てくれている人にブログじゃなくて鍼灸を通じて何かできるコトもあるかも、、

そんな時につぼパレットの人がやってるところだと分かるといいなと考えて、

パレットというのを使った、そんな感じです。

ちなみにちょうど生まれてくる子の名前も字画を見ながら考えていた時だったので、

社名占いというのも参考にしました。

フジテレビ・・と一緒ですけど・・💦

どうせなら大吉が気分いいですよね。

・・ということで、屋号が決まったら、コンセプト

ロゴは初めて自分たちの活動を知る人の一番最初に目に触れるものなので、

何をしているのかどんな思いでやっているのか、見るだけで分かるようなものがいいなと考えました。

つぼパレットは学生さん向けにパレットで彩るようにカラフルに学ぼう、ということでしたが、

はりきゅうパレットは一般の方が見るので、

はりきゅうって怖くて怪しい、ではないよ

というのが最低限伝わるといいな・・とフワフワ考えていました。

AIに生成してもらってみる

コンセプトがフワフワしているので、もちろんロゴをどうしようというのは皆目見当もつきません。

そんな時、私がロゴイメージを固めるのに大いに使ったのが、ChatGPT。いまどき~

はりきゅうパレットとつぼパレットの2つのロゴを統一感を持って作成して。

と指示を出しまして、いくつか質問に答え、できたのがこちら。

流石に色々違いすぎるな・・そもそものパレット要素出そうぜと、次なる指示。

パレットぽくはなったけど、、カラフルにしたいんじゃ、とあきらめずに指示。

カラフルってそうなんだと思いつつ、まだ違う!とお灸を消してみたら。

あ、はりきゅうパレットは、こんな感じいいかも・・?と思えてきました。

ここで何となく自分の使いたいロゴの方向性がわかってきます。

メモに書きだした自分の手書きラフがこちら。

パレットの形を太極図っぽくすれば相互に関係する感じも出るし東洋医学感も出るな、とひらめいて、

こんな感じかも・・というのが固まってきました。

ここまで出来れば、そのままChatGPTに指示出し続けて作るのもよし、ココナラとかでデザイナーさんに頼むのもよし、自分でCANVAなどで作るのもよしかなと思います。

ちなみに一旦ChatGPTにこのメモ書きをキレイに整えるよう指示してみたのですが、

なんか指示を重ねてもこのビミョーに近くもなく遠くもない感じのままになり変化せず・・

この後いいものが出来そうな気がしなかったので、ここからは私は得意のパワポを使い自力でやってみました。

自分のイメージに整える

この左側。パレットの形とか、鍼の形はいいな、と思ったので、これをベースにロゴを作成しました。

パワポで作成です。

パワポだと、CANVAで有料となる機能の背景の削除ができるのと、

私は色々ブログの素材もパワポで作ってきて機能が分かっているので使いやすくて使いました。

パワポじゃなくてもWordとかExcelでも同様の画像編集は出来ると思いますが大体以下のように作成していきました。

↑まずは背景を削除して、パレットだけにします。

↑鍼の部分も位置を変えて使いたかったので、コピペして鍼の周りの背景を削除したものも用意しておきました。

↑パレットの形だけ使いたかったので、図形を三つ挿入。

塗りつぶしと線の色をそれぞれスポイト機能で同じ色を選択したら、パレットの形になりました。

毎回移動する時に挿入した三つの図形とベースとなるChatGPT由来の画像をちまちま動かすのは大変なので、

まとめたい部分を全部選択して、

↑コピーして図として貼り付けておけば、色々使いやすいです。

色を変えたらちょっとそれっぽいやつに使えそうになりそうじゃないですか??

↑色とか調整して、カラフルな丸とかを追加して、最初作ったのはこんな感じ。

これでもよかったのかもですけど、つぼパレットの黒い方が、単体で東洋医学っぽさがないと思いまして。

経絡みたいにするかあと点をツボに見立てて繋いでみたけど、↑なんか変になっちゃった。

それで懐かしのツボ単を眺め、4点くらいで経絡だと分かりそうなコアなところはどこかなと探したところ、

会宗に行きつきました。

誰が何と言おうと、つぼパレットのロゴのギュインは会宗を表現しています。

何かまだ変な気もしますが、有名企業でも時代の変化とともにロゴも変化するので・・

また気になったらそん時変えればいいかということで、センスない私の無料クオリティではこれに落ち着きました。

ChatGPTがあることで、どういうロゴがいいかの案を色々出してくれるのと、

パレットの絶妙な形とかを色を変えてそのまま使えたのが良かったです。

参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる