両国・江島杉山神社のお守りやご利益って?鍼灸師・あマ指師の道を志すなら参拝しておきたい!国家試験の合格祈願にも 

鍼灸学生のtmotsubo

先日、両国の江島杉山神社に行ってきました~

実はこちら、鍼灸あまし師の道を志す者であれば必ずやその名を知るであろう、

「杉山和一」

を祀った神社なのです。

その見どころポイントや御利益、はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師を目指す学生、あはきの施術者は参拝すべき理由をご紹介していきます!!

スポンサードリンク

杉山和一とは?

杉山和一(すぎやまわいち)は、
現在でいう三重県津市にて1610年に生まれました。

どんな人物かというと、

  • 盲人でありながらも、鍼師・按摩師として活躍。
  • 将軍・徳川綱吉の病気を治療。
  • 現在の「管鍼法」の元を編み出した。
  • 世界初の盲人学校をつくった。
  • 鍼術で唯一、神社に祀られている

ということで、

鍼師・あん摩マッサージ指圧師のといえる人物であり、目が見えない人の雇用創出をした、とも言うべき、すごい人です。

現代でも使われる「管鍼法」を考案

和一が管鍼法を編み出したエピソードが後世にも伝わっていて、なんともスピリチュアルなので、ご紹介します。

盲人鍼医に弟子入りするも、記憶力が悪く、手がどうにも震えて、鍼をまっすぐに刺す技術が向上しなかった和一。

 

目の不自由な自分が生きるためには何かを成就させねば!!!と、諦めのつかない和一は、

芸能の神であり盲目の守護神でもある「江の島弁財天」の祠に詣で、岩屋に篭もり生死をかけての断食修行を行ないます。

 

修行をやり遂げ、フラフラになった和一。けれども、なんの悟りも得られませんでした。もう止めちまおうとした、帰り道。

 

石につまづき倒れた時、丸まった葉に包まれた松葉が足の裏に刺さった。

それをヒントに、管鍼術の着想を得、和一の鍼の技術は向上し、鍼師として大いに世の中に貢献した。

管鍼法を編み出した鍼師の神様も、技術向上に悩んでいたとは意外です。

それもそのはず、カラダに刺す鍼、日本鍼灸は細くて痛みのないものを使っていて、

曲がりやすい。

そして折れやすい

※良い子は真似しないでね!!

 

和一のように目が見えず、さらに手が震えやすいとなると、

「患部に垂直に、まっすぐ鍼を刺す」

というのはとっても難しくて、弁才天のご加護に頼るのも無理はなかったのかもしれません。

 

どうすれば上手くなるんだ!!と悩みぬいた修行の末に、偶然刺さった松の葉から着想を得るのは、まさにセレンディピティですね。

他の松の葉は折れてるのに、くるまっている松の葉は折れていない!!これや!!と閃いたわけです。

管鍼法とは?

現代でも使われている、和一の編み出した、管鍼法を紹介していきます。

鍼の通る管のことを鍼管といい、これを使うのが管鍼法です。

この鍼管に、鍼を通して使います。見ていきましょう。

①鍼管に鍼を入れて、患部に鍼管を当て、トントン

このとき、周辺の皮膚が鍼管に押さえられていると、鍼が刺さる箇所のチクッとした痛みが緩和される、とされています。

トントンするまでは、鍼は刺さっていなくて、トントンで、皮膚に刺さります。

②鍼管を取る。

鍼管は、見た目通り、折れない・曲がらないので、

鍼管ごとトントンすれば、鍼の刺す箇所が大きくぶれたり、鍼自体も折れたり曲がったりしないですね。

刺したあとは、患部に応じてさらに鍼を深く刺し込んだりもします。

色々と便利な現代では、使い捨ての鍼に、使い捨てのプラスチック鍼管のタイプが主流だったりもします。

この管鍼法によって、和一は技術の向上につながったようです。

ちなみに、つまずいた石は、神奈川県は江ノ島にある江島神社の参道に祀られ、「福石」と呼ばれ、

この福石の近くで物をひろうと幸運を授かるとされているようです。

スポンサードリンク

アクセス、ご利益、見どころ

実際行ってきましたので、アクセスやご利益、見どころをご紹介していきます。

アクセス

お相撲さんの聖地JR両国駅、もしくは都営大江戸線の森下駅が最寄り駅です。

この場所は、旧地名で「本所一ツ目」というのですが、なぜこの場所なのか、のエピソードがあります。

「本所」というのがココ周辺の旧地名です。地名っぽくはないですが、地名みたいです。

「一ツ目」は一丁目ということと、隅田川にかかる「一つ目」の橋のすぐ南、というダブル「ひとつ目」

将軍徳川綱吉の治療をし、褒美として
「何かほしいものはないか」と問われた杉山和一が、

「ただ一つ がほしい」と答えたことにちなんで、本所の「一つ 」に土地を授けたというエピソードがあります。

和一の欲しい物は、目。そして、本所一ツ目を授ける綱吉。

和一の切ない気持ちと、綱吉の心意気が伝わってくる、二人の関係性がどういうものだったかが想像されるエピソードです。

スポンサードリンク

お守りやご利益

江島杉山神社では、

弁才天と杉山和一

を祀っています。

弁才天は七福人の紅一点で、和一がご加護をくださいませと祈った神様です。

弁才天は、音楽や芸術、学問、豊穣や繁栄転じて財産が増えるといったご利益があるとされます。

杉山和一は、鍼灸按学術上達のご利益があります。日本で唯一ここだけのご利益ではないでしょうか。

お守りコーナーに行くと、既視感のあるお守りの中に、弁才天のもの、そして、

鍼灸按学術上達のお守りがあります!!

管鍼法のヒントを得るに至った、くるまった葉と松の葉のモチーフになっています。

これは鍼灸あまし師の道を志すものであれば、ご利益あやかりたくなっちゃうお品ですよね!

しかも、国家試験受験時、マークシート塗に使いたい、合格鉛筆もあります。

「ツボを押さえて合格じゃ」のセリフがいいですね~

スポンサードリンク

見どころポイント

御朱印帳が可愛い

岩屋がある

和一が籠もった岩屋。風。笑

なかなかパワーを感じる岩屋ですよ・・!

水みくじが楽しい

合わせて来たい イベント情報

毎月巳の日

4月 両国賑わいまつり

6月 例祭

11月 弁天まつり

 

以上、鍼灸あまし師の聖地といえる場所、「江島杉山神社」のご紹介でした!!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。