消毒薬の覚え方とゴロ合わせ!使い分けや効能を表で分かりやすく!衛生学

鍼灸学生のともつぼです。

消毒薬

ご時世もあってなじみは出ていますが、

どの菌に効果があるか、どういう用途なのか、テストや国試の為だけでなくて、

身近な人にかっこよく解説出来たらいいですよね。

とはいえ覚えづらい消毒法について覚え方をにまとめて解説します!

消毒法

教科書を元に色々とググりつつ、表にしてみました。

ドクロマークはヒトに刺激性、毒性があるものです。

色んな消毒薬と菌の相性があってややこしいのと、

なぜ効くのか効かないのか?の作用機序が分かるものと分からないものがあって網羅できなかったので、

覚えるべきポイントを絞って覚えましょう。

・芽胞に効く消毒薬

・手指消毒薬

それぞれ詳しく解説してゴロを紹介していきます!

芽胞に効く消毒薬

芽胞とは。

一部の細菌が生育環境が悪化した際に形成される耐久細胞です。

熱や薬剤に強く、数分間の煮沸やアルコール消毒では死滅しないのが特徴です。

細菌が劣悪な環境でも生き残るために形成するバリアみたいなイメージでしょうか。めっちゃ強いですね。

このバリアごと細菌をやっつけないと病原になりうるので、

芽胞に効く消毒薬は、あはきの国試でもよく問われる重要ポイントです。

芽胞に効く消毒薬は、

エチレンオキサイド、塩素系、アルデヒド系。

これらは人体に刺激性があり毒☠にもなりうるものですが、その刺激性ゆえに芽胞にも効くのかもしれないですね。

人体に刺激性があり、皮膚消毒などに使えない(+フェノール)ことも合わせて覚えておきましょう。

ゴロ合わせは、

芽胞にサイド、塩アルデ

芽胞という強い相手に、再度塩まこう、塩あるで~という語呂です。。

塩まいて芽胞を倒してくれるイメージは白鵬です!(笑)

手指消毒薬

手指消毒薬はこちら。

アルコール、ポピドンヨード、クロルヘキシジン、塩化ベンザルコニウム

芽胞に効く消毒薬とフェノールは人体に使えませんが、

それ以外のこれらが、手指消毒薬として使えます。

つまり、芽胞に効く消毒薬を覚えておけば、手指消毒薬に使えるものが分かるという事です!!

 

消毒薬、もう少し覚えるべきポイントがありそうなのですが、、

覚えるべきポイントがよく分からないので、ここだよ!というのがあればコメントお願いします!

必要に応じて追記して行こうと思います!

国家試験問題にチャレンジ

(あ第29回-9)[衛生学]

Correct! Wrong!

石鹸は界面活性剤で、リン脂質で出来ている細胞膜を壊すのが主な作用機転です。

(はき第29回-6)[衛生学]

Correct! Wrong!

塩素系は皮膚刺激があるので、皮膚の消毒には用いません。 塩素系消毒剤は次亜塩素酸「ナトリウム」など塩素系漂白剤が代表で、触っているとぬるぬる皮膚が融けますね。 次亜塩素酸「水」はアルコール不足の際にコロナの消毒で出てきましたが、遮光保存が必要、劣化が激しいなどの理由で、効果がハッキリせず、アルコールの復活とともに影を潜めましたね。

(はき第18回-9)[衛生学]

Correct! Wrong!

芽胞に効かない消毒薬が多い中、効くのがエチレンオキサイド、アルデヒド系、次亜塩素酸です。

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。