就活に簿記は必要ない?20代人事がコッソリガッツリ教えます

「就活前に、何か資格を取っておかなきゃ」

こう思って、対策を始めている就活生、多いと思います。

資格の中でも、就活に必要、と耳にしたり、周りが取り始めてて焦ったりする人もいるのではないでしょうか、
簿記。

小さなメーカーではありますが、いっちょ前に人事・採用担当をしているtmo。

理系出身のため、就活生の時、社会人になってから簿記は学んでいなかったのですが、

人事担当になり、学生相手に会社の売上やら業績やらを説明する機会があったのに、

会社では教えてもらう機会がない、、

なんていうダメ会社に勤めているので、簿記三級、続いて簿記二級を、

独学で取得いたしました。

自分が就活生だったときのこと、人事・採用担当になってから就活生とお話していて考えること、感じることをもとに、
就職活動で簿記は必要なのか?!を書いていきます!!!

スポンサードリンク

簿記は就活に必要?

まず、就活で簿記はただ取っただけでは文理問わず、
強みにはなっても有利にはなりません

資格全般に言えますが、資格を持っていることは「通行許可証」のようなもの。

ある特定の業種や職種に応募する際には、
最低限必要な知識を持っているか、
それを判断するために資格の有無を問います。

美容院を美容師の資格を持っていないのに受けたり、
運送会社を運転免許証がないのに受けていたら、おかしいですよね。

採用するかどうかの議場に通すか、
資格を持っているかどうかで判断
するのです。

持っている人だけ通したら、あとは、その人の適正や、会社との相性などを面接などで評価します。

資格を持っている人が有利とか、不利ではなくて、

ある程度の足切りの為の判別に利用しているところが多いでしょう。
他の業界や資格にも、それは言えると思います。

就活生が焦って取り始める簿記も、
「会計」「財務」などの処理に必要な知識であり事務処理能力を持っていることを証明するもの。

銀行や、会社の経理職に応募するなら「通行許可証」として、必要ですが、
それ以外の、会計と関係のない業界や職種を応募するなら、

強みにはなっても必須ではないです。

ですが、知識があれば強みになるのは間違いありません。

簿記の知識がサクッと身につく、
人事担当のtmoオススメ本をご紹介しますので、
就活生はぜひ読みましょう!!

簿記はなんのためにあるのか?ゴールを知るための2冊

よく本屋さんにおいてある簿記のテキストは、1から教えようとしますよね。
一つ一つ理解してからじゃないと難しいでしょ、と言わんばかり。

tmoは終着点を先に知っておきたいタイプで、
何か1時間位で簿記の

スタートからゴールを手っ取り早く知れないかな

とそういう本を探して、やる前に内容を把握するようにしています。

時間のない就活生が、簿記についてなんとなく簡単に知りたい、というときにも、
終着点を先に知るのが一番、紹介していきます!

①週刊ダイヤモンドの 決算書実例 特集シリーズ

まずは、週刊ダイヤモンドの 決算書実例 特集シリーズです。
日本の企業の決算実例を上げて紹介しています。

 

日経新聞とかでよく

「前年比◯%増or減」

とサラッと書いてあるのはこの
決算のことなのですが、、

業界別で、しかもグラフを使ってわかりやすく、
売上や利益の情報、そしてそれらの数字が会社のどんな戦略をとっていることを表すのか・・を解説しています。

日本という国の名だたる会社はほとんど載っています。
比較しながら、パラパラ読めて、面白いです。

簿記の目的って、要は、会社が必ず出している
「売上」「利益」に関する事が、

どう作られるか、そしていかに読むか

を学ぶためのもの。

そしてこの会社が

今後も利益を出し続けていくことはできるか、
問題があるなら数字からわかることがあるか、

という分析に発展させていくということ目的にしていると思うのですが、

まさにそういった簿記を基に作られた

会計情報=「簿記のゴール」

比較して図解でわかりやすく載せているので、面白いです。

よく売れているのか、1回きりだと思っていたこの特集がシリーズ化されてるのも、注目度の高さ、みんなわかっているようでわかっていなくて手にとるんだろうな、って思っています、

就活生は、業界研究の助けにもきっとなりますし、
日本の企業が手に取るように比較できて、番付けを見てるようで、
おすすめしたい一冊です。

スポンサードリンク

①国貞克則著 財務3表一体理解法

2冊めです。
タイトルが、堅い・・いかにも難しそうですが、
内容はとても丁寧で、わかりやすく、例えや具体例を用いながら丁寧です。

とりあえず、最初の数十ページはド素人でも会計のエッセンスがしれてオススメ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

増補改訂 財務3表一体理解法 (新書584) [ 國貞克則 ]
価格:885円(税込、送料無料) (2018/8/5時点)

別々に見える会計の表、あれが実はつながっている、
つながりを知れば簿記の知識は必要ない、

なんていう内容なのですが、

簿記の原則、それによって完成する財務諸表の読み方、つながり、
そういった内容を解説しています。

勉強する気はないけどエッセンスだけ知っておきたい、という就活生、
簿記を本格的に独学しようかな、という方の導入に、おすすめです。

ただ、前半は社会人全員読むべきなんですが、後半は理解が難しいので、前半だけでいいかな・・

最後に

就活生は簿記を取得しておくべきか?についてお話しました。

初心者には難しく感じますが、簿記を3級、2級と取ってしまった今思うと、
簿記三級のレベルはそんなに高くはないです・・
簿記二級はアピールになっても、簿記三級は履歴書に書いてもなんのアピールにもならないと思います。。

「資格」を持っていること以外の、あなただけの強みこそが、tmoはアピールポイントになると思っています!

就活生、頑張れ!!

スポンサードリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。